”◇実は、先生も困ってる!?【子どもの不登校】” | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

不登校記事続きます。

 

 

複雑な心をシンプルに

対人関係を自分流に・軸対応コンサルタント

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

 

そうそう、学校との関係でいうと

先生が困ってる時があるんですよ。

 

詳しくは↓↓↓


 

 

ね、先生が、困ってるんですよ。

正直なお父さんですね^^

有難い情報です^^

 

 

 

 

先生からの電話、

これもよく聞きますね〜

 

「学校に行けないのは、”甘え”ですよ。

お母さんが優しいから。

明日は出して貰えるとありがたいです」

 

 

ありがたいです。と言いながら

お母さんのせいで、

子どもが甘えるようになっているでしょ。

なんとかしたらどうですか!

 

 

と、言いたい気持ちの奥は、、、、、、

何かあるんでしょうね。

 

 

 

自分の理想のクラスのイメージとか

クラス運営に関する

周りからのプレッシャーとか

 

 

 

まあ、そこには触れず、、、

(上記は先生個人のことで今回の不登校とは関係がないので触れません。個人の中で解決すればいいことですからね)

子どもに関して、親子関係に対して

ひとまず心配はしてくれているわけです。

 

 

 

このままでは困難に打ち勝てない

弱い子どもになるのではないか、

少しイヤなことがあるぐらいは

我慢が大事、我慢を培った方がいい

我慢を教えるような子育てをした方がいい、、とかなど

 

 

なので、

 

 

先生は、優しいと甘える。

甘えることはよくないよ。と

心配してくださってるんですね。

 

 

(と、言ったら、なんて返ってくるかな~)

 

 

そりゃそうですよ!

甘えていてはこれからの人生、

困ることになるのは子どもさんですよ。

 

 

 

子どもの将来や人生のことを

考えていてくださるんですね。

 

私も考えています。

今の気持ちを大切にすることが

将来につながると。^^

 

 

 

 

とかなんとか、

ま、、会話シュミレーションでございます。

こうした会話をした方がいいよ。

と、言っているわけではありません。

 

 

 

子育ての仕方や将来などの価値観を押し付けてくる人には、相手の気持ちをアクティブリスニングしながら、自分の価値観も少し伝えることができるので、自分の価値観を明確にしておいた方がいいですよ。ということです。

 

 

 

 

 

要は、相手に何を言われようが、

自分が明確であれば、

どんとこい!です。

 

 

 

 

 

欲求、感情、価値観を明確にすることが

しなやか自分軸でいう自分軸です。

 

 

 

 

軸のある対応ができると日々、

スッキリできますよ^^

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

******近日の講座案内*******

 

相手との関係での

この悩みって自分軸なの?

対話から自分軸って何?と思ったら

しなやか自分軸メイキングセミナー

https://rakubicoco.com/semina

 

2018・4月14日(土)募集

2018・4月19日(木)募集

 

セミナーの後、希望者には

2万相当のカウンセリング体験
無料個別相談をしています。

・今、どんな対応をしたら良いのだろう?

・私の軸のある対応とは何?

・この悩みにどんな軸があるのか?

・どう学ぶと良いのだろうか?

・その他自由にお尋ねください。

 

個別相談を受けられた方の声
https://rakubicoco.com/voice-cat/individual-consultation

 

 

 

 

軸対話の実践は難しいけどトライしたい!

でもやっぱり自分のことがよくわからない

このイライラモヤモヤの

どこに自分軸?と思ったら

自分会議初級講座(吐き出しワーク)

https://www.sinajiku.com/spitting-work

 

京都開催:4月15日(日)募集

 

 

****無料メール講座やってます****

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv

 

 

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

次回リアル実践会は4月21日(土)です。

 

 

 

*******言葉の説明**********

 

反応会話とは↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2

 

軸対話とは↓↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3 

 

 

問題所有の原則

https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13

 

 

======追記========

 

 

このやろうお、笑

と思いながら、

 

日々モヤモヤしてるのはイヤじゃないですか。

 

 

相手の話もしっかり聞いて

言いたいこともしっかり言う!

 

楽チンですよ^^