”セルフイメージで動くと自分軸を見失う?” | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

セルフイメージという言葉をご存知ですか?

 

セルフイメージというのは、

自分について抱いているイメージのことです。

 

 

 

よく聞きませんか?

セルフイメージを高めると人生が変わる。と

 

 

愛されていると思っていると愛される。

私はデキる人と思っているとデキる。

自分はダメだと思っているからダメになる。など

自己暗示に近いかもしれません。

 

 

 

軸対話では、

このセルイメージに使われる形容詞や

判断言葉、評価言葉を基本的に使いません。

 

 

 

どうしてでしょう?

 

 

 

詳しくは↓↓↓↓


 

分かりやすいわ~、

 

身近な出来事で説明してもらえると

理解しやすいですよね。

 

 

 

そうそう、

 

 

セルフイメージを良い悪いと

言いたいのではなく

 

 

セルフイメージが全て!と

なってしまうのは

 

 

自分軸を見失いやすくなり

 

本当はしなくて良い事もしてしまったり

 

無意識で無理をしてしまうこともある。

 

 

 

軸対話をしていると

自分のことが好きとか嫌いという

自己判断も、なんのこっちゃ?と

なってきます。笑

 

 

 

 

これね。これこれ。

これが楽チンなんですよ。奥さん!笑

 

 

関東の方は2月20日ですよ。

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

****無料メール講座やってます****

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

次回リアル実践会は2月です。

 

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv

 

*******言葉の説明**********

 

反応会話とは↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2

 

軸対話とは↓↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3 

 

 

問題所有の原則

https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13

 

 

 

=======追記=========

 

 

親が、判断言葉や評価言葉、

形容詞を多用しなければ

 

 

子どもも

そのまま事実だけを観る人になります。

 

 

この意味の深さにお気づきですか?

 

 

 

その前に、リアル実践会の預言者がいました。笑

次回です。