出来る人は仕事しよう”出来ない方が良いこともある???” | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

 

「できない方がいいこともあるからね~」

 

川西はよく言うそうです(^^;

 

その言葉を実感した出来事があったそうですよ。

 

詳しくは↓↓↓↓


 

 

 

軸対話を知ると

伝わらないであろう会話を

目の当たりにすると

ヤキモキするでしょう。

 

 

 

 

 

 

軸対話を知ると

相手が”できている”ことに

気づけることがあります。

 

 

 

 

 

 

軸対話を身内で実践すると

あまりにも自然なので

役に立った感はなく

相手から「ありがとう」と

言われることもほぼありません。笑

 

 

 

 

 

 

誰かに「こうした方がいいよ」と言いたくなる

のは、それだけ相手を観る余裕があるのです。

 

その余裕、他の方に使ってもいいですよね。^^

 

 

 

 

 

なので仕事としてした方がいいのです。

 

関東の方は2月20日のお茶会ですよ^^

 

 

 

=======追記=======

 

 

”できない”からフォローしてもらえる。

”できない”から成長が確認できる。

”できない”から結果的に見守ることになっている。

”できない”から関係が壊れない。

”できない”から相手のやる気を削がなかった。

”できない”から軸対話になっていた。

 

 

 

 

その人の”できる”が

軸対話ではないことがあるんです。

 

 

 

 

その人の”できる”が

相手にとって余計なこともあるんです。

 

 

 

 

 

”できる””できない”の判断言葉は曖昧です。

曖昧なので無駄な労力を使います。

 

 

 

 

 

 

”できる”あなたが

相手のためにと思ってしていることが

余計なこと、、、て、凄く残念ですよね。

 

 

自分の時間もエネルギーも消費して

とても残念です(>_<)

疲れるじゃないですか。(´д`lll)

 

イヤだ!!と思っていいのです。

 

 

 

 

 

 

 

自分のエネルギーは

自分が心から望む人生のために

使った方がいい。

 

 

 

 

 

無意識で残念なことを引き寄せる反応会話より

意識的な会話(軸対話)に変えて

自分らしい関係を築きましょうね^^

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

****無料メール講座やってます****

 

まずはメール講座へ

 

次回リアル実践会は2月です。

 

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv

 

*******言葉の説明**********

 

反応会話とは↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2

 

軸対話とは↓↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3 

 

 

問題所有の原則

https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13