親○と軸対話の違いを教えてください。
と言う質問があり、3人の研究員さん達が答えてくれました。
軸対話の特徴かもしれません。
今回は、H研究員さんが応えてくれています。
前回はMさん、詳しくはここ↓↓↓↓
考えている時間や気づきの瞬間や、それによる癒しや納得感が軸…
==================================
自分が分かると、闇雲に恐れる事が減るので相手を受け入れる範囲が広がる
===================================
▼Hさん
あくまで私のイメージで、しかもきっちり整理できていないので、どっちで習ったかごちゃ混ぜになって間違っていたら、訂正していただきたいのですが、
例えば、親○の障害となる12の型(命令、判断、励まし、提案、、、)を習っても、何故それがダメかは書いてあるけど、軸対話にある、何故それを言いたくなるのか、そこにこそ自分がある、それを見つめよう、という部分は無いので、
言わないようにしよう→でも
つい言ってしまう→難しい→迷走する、行き詰まる
ということなんかな、と思います。
ただ、権力を使うことの否定や、
子供でも目上でも、同じ人間として対話するとか、
自分や他人が受容線が低い時があることも、
ありのまま認めて向き合う、
という大前提は親○を習った時に、
すごく感動した理念で、それはずっと頭にあります。
それ以外は、総じて親○は、コミュニケーションのシステムを科学的に解説しているイメージがあって
軸対話は、それを実践するにあたっての
具体的なモヤモヤを見つめて、
自分を知りながら、
アイメッセージやアクティブリスニングをやろうとする中で、
更に自分を知り、それらがやりやすくなる、
という行程そのものをする場、と感じます。
まとまりイマイチですみません^^;
▼質問者Kさん
Hさん、ありがとうございます
アイメッセージにしろ、アクティブリスニングでもやろうとした時に、精神的影響があって、アイメッセージが作れない、聞けないとなった時にどうするかがないということですかね。
Hさんの中で、親○だけの時と、軸対話を取り入れた時はどう違いましたか?(あるとは思うのですが)
ここがより楽になったとかは、モヤモヤを見つめることで自分を知れたことですかね?
▼Hさん
『アイメッセージにしろ、アクティブリスニングでもやろうとした時に、精神的影響があって、アイメッセージが作れない、聞けないとなった時にどうするかがないということ』
↑そうです(^^)
『ここがより楽になったとかは、モヤモヤを見つめることで自分を知れたこと』
↑そうです(^^)
で、加えて、楽になったといえば、
ひたすら吐き出しや自分会議をブログに書いているうちに、
自分のフィルターというのを強く意識するようになったと思います。
つまり、いかに自分が自分フィルターを通して世界を、人を見ているかが入ってきました。
そうなると、そのフィルターを横に置いて、事実だけを見るということにつながって、アクティブリスニングが楽になりました。
(親○だけでは、事実を見ればいい、と習っても、フィルターが根強く、くっついてきたので、出来ないか、出来たとしても腑に落ちていない事が多かったと思います。)
あと、自分が分かると、闇雲に恐れる事が減るので、受容領域が広がるから、アクティブリスニングできる状態になりやすいというのもあります。
Kさん
ありがとうございます!吐き出しと自分会議効果ですね。
ブログに書くのがいいですよねー!
私もブログに書くことで、整理できたり閃いたりするので。
事実を事実として見るということが、親○だけでは難しいということかなと思いました。
あと、未来子さんが言っていた、軸対話が修得しやすい人、しにくい人も気になるところですが。
ここからは略・・・会員のみ情報。
=======================
あああ~そうだよね。
内観力だよね。
Hさんの場合は、何度かポイントを抑える講座や問いを投げかけたことで、ブログでの発信や実際の対応を積み重ねながらご自身で要領を掴んで体得されています。
研究所を立ち上げてからは、内観の仕方のような軸カウンセリングをしているうちに、集中的にしている人(任意のグループコンサルだったので)は、皆さんできるようになっているんですよね。
最初は全然苦手な方もおられましたが、
相手と関わりたい!
対等で在りたい!
自分で自分を知りたい!と言う方は、
多少落ち込むことも楽しみながら体得されましたね。
=====追記========
そのフィルターを横に置いて、事実だけを見る
この意味をご存知ですか?
思い込みや固定観念、
意味づけや先入観
劣等感や自信のなさ、
勝ち負けやプライド
他人や自分の考えや価値観
そういった様々な多くの不要なもの(その場では)を
横に置くことができると言うことです。
これが自分でできる
心の軽やかさ
ストレスフリーな日々、、、
想像してみてくださいね。^^
======追記の追記========
私、親○の基本を知っていれば、
人間関係の改善や対応力がつくのは勿論ですが、
自分を見つめるのに無駄がなくて良いな〜と、
実践の途中から思っていたので、
知れば楽になるの”楽(ラク)”の意味が
人と違うなんて思ってもみなかったんですよね。
ああ〜研究所を立ち上げて、
覚悟して向き合ってよかった。
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も
まずはメール講座へ
次回リアル実践会は12月19日(火)です。
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv