”スーパーでお菓子を欲しがる2歳の娘、再び”【実践報告】 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

スーパーで、たまに見かける

 

「お菓子買ってーーー!えーん

 

「買いません!!」バトル

 

 

あなたはどうしていますか?

 

 

めぐち研究員さん、

根気のいる軸対応しています。

 

詳しくは↓↓↓↓


 

いや〜お疲れ様です!!

 

Facebookでやりとりしています。

 

▼川西

お菓子欲しいーーー!!は、
本当の欲求じゃないんだね。
説得や叱責ではない、根気のいる軸対応、お疲れ様でした。
そうそう、あとが楽なんだよね(^ー^)

 

 

 

▼めぐち研究員

そうなんですよね。
お菓子だと、どうしてもこの種類じゃ無いとダメなわけではほとんどなく、これがダメならこれは?と次々変わるので、余計に違うところに欲求があるのが分かります。

本当にあの日覚悟を決めて軸対応して良かったです(^-^)

 

 

 

 

======解説======

 

だよね。本当に^^

軸対話は、後が楽なんです。

 

 

 

なぜ楽になるんだと思いますか?

 

 

 

 

軸対応をすることで

 

お互いの欲求が満たされるからです。

 

 

 

親の大事な思いを大切にした。

子どもの訴えたい気持ちを大切にした。

・お菓子を見た途端

「あの時、もらえなくて悲しかった!」「悔しかった!」

 何かの感情がフィードバックしたのかもしれません。

・眠たかっただけかもしれません。

・その日の何かイヤなことを発散したかったのかもしれません。

 

 

お菓子はダミーです。^^

お菓子を買って貰ったら満たされるわけではないのです。

 

 

 

 

その場しのぎの対応は繰り返されます。

お互いにわだかまりを生み

お互いにイヤな感情を引きずります。

心がスッキリせず、ストレスも溜まります。

 

 

 

 

軸対話は、

実況中継のように気軽にする場合と

ここぞ!という時には覚悟を決めて、

対応する場合とあります。

 

 

 

何れにしても

あなたメッセージは使いません。

 

アクティブリスニングとアイメッセージだけです。^^

 

 

シンプルでしょラブラブ

 

 

シンプルだから伝わり合うんですよ。

相手が #2歳児 でも。^^

 

 

 

=======追記=======

 

子どもの買って買っては

本当の欲求とは限らない!

 

 

これは本当によくあることですよ^^

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

****無料メール講座やってます****

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv