「関わりたいんだよね」
このアクティブリスニングだけで、
まるで水を得た魚のように
楽しそうな子育て風景がいいですね~
関わりたいなら適切な関わり方を
知ってた方がいいと思うのよね。
子どもの宿題、
あなたはどう関わっていますか?
めぐち研究員はこんな風に関わっています。
わからないのをみているのが
耐えられなかったんですね。
それが気のせいだと言うことに気づいたんだ。
楽しそうです。^^
よく子育ての相談では、
子どもを放置するのか(黙る)
それともどんな上手い言い方をするのか(言う)
言い方は、どうすればいいですか?
と、悩む人は多いのですが、これは反応会話です。
反応会話で悩んでいると空振りが多く、
しんどいです。
軸対話にすると、めぐち研究員のように
適切な関わりができるようになりますね。
これもそうですね。
子どもが今、どんなことを感じているのか
「そんな視点でみてるのか!」
「そんな感じ方してるんだね」
それがわかる嬉しさってありますよね。
よく研究員さん達には、
発見のある子育てをしよう!と伝えています。
何を発見するのか!?
それは子どもが今、
どう感じて・・・感情
どんな欲求を持っていて・・・欲求
何に価値を感じているのか・・・価値観
と言う自分軸です。
親の関わりで自分軸が明確になっていく
どんな大人になっていくんだろう~
私も楽しみです。^^
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv