やっと、、、できた(^^;
心理学をしな軸視点で説明してみました(^∇^)/
*心理学としての「こころ」↓↓↓
http://rakubicoco.com/base-knowledge/heart-base-5
文中に総合的に見る必要がある、
という言葉よく出てきます。
==========
ホリスティックな視点
==========
この総合的に見る視点と部分を見る視点、
この二つ以上の視点を同時に持つことを
ホリスティックな視点と言います。
(まあどうでもいいか(^^;)
余談:何が伝えたいかというと、心理学を指摘したいのではなく、川西自身が心がけていたらこうなってしまったんです。私は部分を突き詰めることが好きです。でもそれをすると視野が狭くなるということを高校生の時に気づきました。その時から、二つのことをすることを心がけたり、今は集中しているけれど、そのうち全体を見よう!と心がけると面白いことが起こるので、そうしています。ただそうしていたら、、、色々独学してしまうのです(^^;
===========
解決の手立てを渡したい
===========
人に関わって講座をするなら、早めに解決の手立てを渡したいと考えています。なので「どのような「こころ」の学びをされてこられましたか?」と講座に来られる前に、よく尋ねます。
それは何を学んでこられたかで、心の偏りがどのあたりにあるのかの見当がついて、早くに解決の手だけを渡せるからです。また軸対話を学ばなくても独学する場合にもアドバイスができるのは、様々な心理学の本を読んで実践できるところは試しているからです。そのまとめの一部のようなものです。
ご興味ありましたら↓↓↓
http://rakubicoco.com/base-knowledge/heart-base-5
こころシリーズ、、、
軸対話基礎講座では、5分ぐらいの説明でサラッと終わっているものを文章にするのは大変ですね。今まで省いていたことを大変申し訳ない気持ちになりながら書いておりました。(^^;
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv