複雑な心をシンプルに!
自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
前回の記事の続きです。
【怒る人が怖い】事例紹介”◆怒る人が怖い時どうしたらいいで…
解決は白黒で考えない
グラデーションで考える!
まあ順番があると言うことです。
まどろっこしいようですが確実に関係は改善します。
あなたなら
どう考えてどう行動しますか?
の問いに・・・・・・・・・・・・
a・「怒らないで」と頼む
b・怒る人が苦手だと伝える
c・相手の性格を考えて言葉を選ぶ
d・相手の生い立ちを考えて理解する
などなど・・・・・・・・・・・・
答えて下さって
ありがとうございます。
あなたはabcdの
これらの共通点が分かりますか?
間違ってはいないんです。
どれも正解です。
相手が他人で理性がきく場合には通じるかもしれません。
ですが、一緒にいる時間の長い
身近な人にはどれも通じにくい(><)のです。
それはなぜか?
どれも視点が
相手に向いています。
abは相手に
行動を変えてほしいと要求し
今、できるかどうか不明
cdは相手を
理解しようとしているのですが
今、この瞬間にヒットするか不明
ということで
==============
怒る人が怖い・Hさんの場合
==============
夫が子どもにお風呂に入れ!
子どもは命令されるのがイヤ!
言っていましたね。
Hさんは会話ノート、
吐き出しワークノートを作って
がっつり講座を学んでいる最中の方です。
~~~~~~~~~~~~~~
5ステップで考えて対処する!
~~~~~~~~~~~~~~
1、どっちが困ってる?
自分が困っている時は
事実と感情、
その後どんな影響があるか
2、言葉にして。。。しっくりいくか?
しっくりいくなら
相手に言ってみる
3、しっくりいかない時は
自分会議→ストレス発散
自分で言ってみる&癒し
4、もう一度、本人に
アイメッセージで言ってみる
5、もう一度どっちが困ってる?
伝える&聞く、話し合い
ということでHさん
============
3の自分会議を始めました
============
夫が怒る怖い顔がイヤ
・イライラしだして、さっさと入ってこい!
・娘も怒り出して
・
・
↓
↓
↓どうしてそんなにイヤ?
↓何が伝えたい?
↓
↓
↓
夫のイライラ愚痴を聞いているのがイヤ
・言ってもしょうがないよ。
・自分も同じことしてるよ。
・腹がたってもいちいち私に
言わんといて。
・イヤやったら聞き流したらいいねん。
・ほっといたらいいやん。
・
・
↓
↓
↓
↓
もっと我慢したらいいのに!!
↓
↓
↓
↓相手に思うということは
↓自分にそんなことはないか?!
↓
↓
↓
ああ~私が我慢してる・・・
↓
↓
↓
↓
私全然伝えてないです!
私はこんなに我慢してるのに!って
いう気持ちがこんなにあるなんて~
(/−\)いやーん
↓
↓
↓
↓過去回想
↓
↓
↓
母の不幸は自分のせいという
罪悪感がカン違いだと知り、
こんなもの捨てていいと
思えた時から
ものすごく自由になれて、
そこですっかり止まっていました!
↓
↓
↓
↓
夫に伝えたいことは
怒らないで!!
だけじゃない!!!
ということで、Hさんは
Skypeセッションをしています。
Hさんの場合、本当は
何が伝えたかったのか次回です。
通常は======
この3の部分を
他人にサポートしてもらうことが
カウンセリングであったり
セラピーと言われるものです。
5ステップのうち3が
*最重要ポイントです!
この3を習得することが
しなやか自分軸のポイント
でもあります。
自分に向き合えないときは
他人のサポートを有料で
受けた方がいいですよ^^
だって話しを聞くことは
大変なことですし
話しを聞く側は
依存関係を生まない聞き方を
修得している必要があります。
しなやか自分軸では
軸を明確にするために
軸カウンセリングを受けたり
セルフカウンセリングを学びます。
======追記=========
軸対話フローで対応していくことは
まどろっこしさを感じるかもしれません。
オセロのようにコロっと変わると
楽でいいですよね。笑
多くの人はそれを望みます。
だから相手に変化を求める言葉を投げかける
それが相手をコントロールしようとしていることに
気付いていない人もいます。
でも人はコントロールされることを本能的に嫌っています。
だから解決せずお困りごとが長引くのです。
もう相手をコントロールしようとする言葉から離れませんか?
すぐに結果を求める白黒思考ではなく
徐々に確信に迫るグラデーション思考が
慣れると楽ですよ。
まっ、しなやかにね( ̄ー☆