【怒る人が怖い事例Hさんvol,1】”◆怒る人が怖い時どうしたらいいですか?” | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

複雑な心をシンプルに!

自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

怒る人が怖い時、どうしたらいいですか?と

問い合わせがあるので事例を紹介します。

 


 

事例の続きです。

 

 

相手が怒っていて

自分が困っていると言うことは

 

自分が困っているアイメッセージ

として考えてみます。

 

Hさんは考えてみました!!

 

 

===ここから=========

 

 

事実   娘がお風呂に入るのを嫌がる時、

夫が恐ろしい顔でイライラしだして、

さっさと入ってこい!!とどなります。

命令されたり怒って言われると

娘も怒り出して

お風呂どころではなくなります。

 

 

夫がすぐにイライラするのが私はイヤです。

怒らないでほしいと言うと、私にも怒鳴ります。

 

 

 

 

 

影響     私が子供の様子を見ながら

話を聞いている時に、

イライラしながらああしろこうしろ、

と口を挟んでくるので

 

子供たちが黙り込んだりキレたりして、

話ができなくなります。

私にも怒鳴るので恐ろしいです。

 

 

 

 

 

感情     夫が怒鳴っても

子供たちが言うこと

きくわけじゃないのに

なんでまた怒鳴るんだろう。

 

 

私が子供の話を聞いているのに

どうして入ってくるんだろう、

 

 

私のやり方が気に入らないのかな。

私に任せられないのかな。

 

 

怒ってる顔が怖い。

見たくない。消えてほしい。

胸が痛くなる。

 

 

 

 

これをアイメッセージにするのは難しい……(>人<;)

 

 

 

「子供と落ち着いて話がしたいのに

 そんな怖い顔で怒鳴られると

 話ができない…

 子供も、あんな言い方されたら

 従いたくないと言っている…」

 

 

 

これ言ってみたことあるんですけど、

猛烈にキレて、

俺が悪いのか~~!!??と

怒鳴りました(T . T)

 

 

==============

 

 

ええ、その通り、

アイメッセージにはなっていません(><)

 

 

だからご主人が怒鳴ります。

 

 

 

 

こんな時、あなたは

どう考えて行動しますか?

 

 

 

 

子どもにお風呂に早く入るように

言いますか?

 

 

 

Hさんはそれは違うと思っています。

 

 

 

 

 

今の段階では

夫に怒らないでほしいと

相手に行動を変えてもらう

ような言い方になりました。

 

 

 

 

 

本当に伝えたいことは何でしょう?

 

 

そして

 

 

心が何を分かって欲しいのでしょう?

 

 

 

 

 

まずは落ち着いて

自分がどうして

イライラしてる人が氣になるのか

自分会議です^^

 

 

 

 

Hさんはこんな風に自分会議しました。

次回です。

 

 

=======追記=======

 

子育て中は、夫婦ともに忙しくて

時間的にも精神的にも余裕がないですよね。

 

 

父親が軸対話を知らないがために、

余裕のなくなる対応をして

 

 

時間のロス、

精神的ロスが発生していることが

よくわかる事例です。

 

 

 

ですが、こうやって

お困りごとが勃発することで

家族が成長していることが

よくわかる事例でもあります。