複雑な心をシンプルに!
自分の専門家になれば対話はできる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
過去をある程度見つめて
軸対話を実践していると
しな軸の幸せって地味だよね
、、、って、研究員さんといつも笑う
日常が穏やかで
日々の中に発見があって
普通にうだうだ家族と話して
、、、、それが幸せ^^って
やっぱり地味かしらん
川西にとっては最高の幸せなんだけどね
先日カラーダイアローグでした。
ところが!全然カラーの話をせず
うだうだ話していました。
それも講座が終わっても立ち話までして
何時間皆で話してた??
講座中に1回ワークをしたのですが、、、
それもうだうだと流れ、、、、
それでも幸せだったそうです。
もう一人の参加者Mさんも、うだうだ話をしながら気づいたことが、、、、
昨日、吐き出しても堂々巡りで、なーんかスッキリという感覚ではないとお伝えしたところ、アイメッセージで言いたいことをいってないからよ、と教えてもらい、なるほどと、思い、また過去を見直すつもりです。
両親に攻められたことで、私が私の気持ちわからなくなったじゃないの!!とか、怒ってましたが。少し違う気がしてきました。私が自分の気持ちと向き合いたくなかったのかも、と思えてくるんです。
人は根本的にいい人でいたいのですね。
そのいい人という基準すら、個人によって違うのかもしれません。
その上、私自身の価値観が結構曖昧に、アラアラ、と思いました。
よーく見ると、~すべきが沢山あるようです
毎日の何気ない会話が自分を知るのに一番の宝であることが感覚的に少しつかめた感じです。
未来さんが最初に、少しづつね!っておっしゃってたのが、ほんとだわ、と思えた昨日でした。
過去の事実は変わりませんが、見るのもイヤ!!と言う感覚がとても薄くなりました
それは良かった。
安心しました。
この感覚的につかむというのが大事です。
左脳的なことをしているのですが大事にしているのは感覚です。
って、これ分かりにくいですよね〜(^^;
最初は誰でもあなたメッセージで吐き出したくなるんです。
相手を攻めたくなるし
相手の変化を望む
それもOK
ただ、、、それだけだとスッキリしない
人との関係を大事にしている人は特にね
人って、人を攻めても
スッキリしないんだよね
だったら自分を責める?
それもスッキリしない
じゃあどうする?
軸対話で精査して
本来はどうだったのかを考えると
要らないものが捨てやすくなり
今後に活かせます。
ちょっと端折ってますけど
この回はこんなところで、、、
いやー本当にホワイトボードも登場せず
こんな講座、私も始めてです。
お休みが3名ほどあって
参加者2名なので2名の声を聞きながら進めたら
うだうだ話しに(^^;
しかもお昼も急いで食べて
ゆっくりランチする時間もなく話す話す
それもいいらしい、、、。
こんな日もあっていいっか(^^:
しなやかにね( ̄ー☆
==========追記===========
ちょっと色々心配していました。
そんな心配、、、要らなかったようです。
かなり安心して、、、、8年ぶりに発熱しました。
昨日と今日はプチ断食中です。
家族の料理もせずに、、
それもなんだか許されてる感が幸せです。
行きたかったところに行けない
というジレンマもありますが
それでもゆっくり休める環境があることが幸せなのです。
軸対話ってね。
すんごい小さなことの発見ができるようになるんだと思う。