【ぐるぐるNさんvol.6】自分の中の葛藤はどうすれば解消できますか?(2) | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

しなやかな軸で関係が築ける人になる

人間関係改善コンサルタント

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

ぐるぐるNさんとは以下の記事の後、

【ぐるぐるNさんvol.4】自分責めになる瞬間

幾度かやりとりをして

 

 

・言えていない伝えていない

 アイメッセージがあること

 

・過去の罪悪感の見極め

 

・親への不満の投影と解消

 過去からの原因は最初の訴えとは違いました。

 

・その他、数々の思い込みの解消をしてから数日経って

 

 

こんなやりとりをしています。

 

 

=====ここから=======

 

 

▼川西

それと、Nちゃんの中には最低二人はいるというのは気付いてるよね。

 

二人か三人。

アクティブリスニングをどの人にしたらいいのか迷うんだよね。


二人以上いるから身体症状との葛藤があるんだと思うけどね。

 


真面目で正しい親のN子さん

愛され弱虫♡ちゃん

ゆっくりまったり○ちゃん

頑張りマッチョな□ちゃん

 


今回は正しい親のN子さんと

ゆっくりまったり○ちゃんの葛藤かなと。


最低4人はいるな。どう?


いっつも言ってるやん。

誰?今、誰?誰ですか? って。笑

 

 

 

 

 

▼Nさん


そうねぇ。
・真面目で正しい親でありたい私

・いい加減でいーやんな私

・甘えた弱虫愛されていたい私

・楽しいことに猪突猛進な私

・言い訳していーやんな私

かなぁ??


がんばりマッチョはいないと思う(^^;)

基本、がんばりたくな~~いがあるから。


しかしさぁ、これって、

相手によって見せる顔とは、また違うのん?



 

 


相手によってみせる顔だよ。
でもどれも自分だし、

心地いい自分でいるように

調整していたら葛藤は起きないよね。


しんどくてもやらないといけないことはやるでしょ

その時にしんどくなるのがイヤは

どの人がいるから?





 


ほぅほぅ。
ならば「甘えた弱虫愛されていたい私」かな?

ある意味、自己中心的な私。
女王さま、お姫さまでいたい私。かな。。



 

 

 


仕事の時は?
よく仕事の時にもしんどくなることがあるけどやる!って言ってたよね。


 

 

 


>よく仕事の時にもしんどくなることがあるけどやる!
そう言ってた?

覚えてないわ。


仕事の時、しんどいとか葛藤が生じるのは

・甘えた弱虫愛されていたい私

・いい加減でいーやんな私
のどちらかかな。



 

 

 

 


どれとどれの葛藤?
上記の状態なら葛藤は起きないよね。
仕事に限定してね。




 

 


どれとどれかか。。

となると・・・他の私も出てくるな。
1.相手の要求を満たせる完璧な私 VS いい加減でいーやんな私

2.相手の要求を満たせる完璧な私 VS 甘えた弱虫愛されていたい私
たいがいは1だな。

2のパターンは、たまぁ~~に。


 

 

 


ということは、

基本的にいい加減やねん。笑
でもこれは臨機応変ともいうでしょ。

統合してもいいよね。




 


そうやねん。

結構ないい加減やねん。私って(^^;)

なのに「完璧」が私を縛るってか、

「完璧」で私を縛っている。

って感じ。
うまく統合できるか?





 

 


うまく統合?!かどうかわかりませんが、、、


・真面目で正しい親でありたい私

・いい加減でいーやんな私

・甘えた弱虫愛されていたい私

・楽しいことに猪突猛進な私

・言い訳していーやんな私


これらの私を見てどう思う?

 


どう考えても几帳面に仕事したり

ガンガンのセルフメンテナンスとか向いてないし

完璧とか無理することないと思わない?



ゆる~く仕事したいし

ゆる~く生活したいし





 


だよね。。

ほんまにそうだわ。
しんどいだけだわ。。
そう。そうなの。

 

 

ゆる~く仕事したいし

ゆる~く生活したいし
↑これ!!



 

 

 


でしょ。
それでいいじゃんね。笑



だから仕事のクライアントも

ガンガンに仕事したい人は、

ガンガンにしたいところ行けばいいし

ゆる~くゆっくり考えたい人と仕事したらいいでしょ。



それは家族関係でも同じで

ゆる~く関わってもだれも何も文句はなくて

ガンガン関わりたい人がやればいいことで

私はゆるいで~すで、いいよね。






 


このお正月も、Facebookでは仕事を始めて動いている人

(情報発信を始めている人)を見て、罪悪感があったのよね~~(^^;)
ずっと遊んでたからさ(*'ω'*)
仕事頑張る人、仕事楽しんでいる人、

仕事に燃える人ってそうなのね~~

って。
その情熱や、想いや、楽しさって

私にはないわ~~ってね。


と同時に、罪悪感を感じつつ、

遊んじゃダメ~~って思ってて、

完璧でありたい自分がいて、

人の目をものすごく気にしてる自分がいるなぁ~~

って感じてもいたのです。


その中で、

ま、それが私だし、私は今遊びたいし

それでいっかぁ~とも考えていたのよね。
少しずつだけど、ゆるくなりつつあるなぁって感じてます。






 


なんども言いますが以下の私をしっかり眺めてね。


・真面目で正しい親でありたい私

・いい加減でいーやんな私

・甘えた弱虫愛されていたい私

・楽しいことに猪突猛進な私

・言い訳していーやんな私


これらの私を見てどう思う?

 


認めるというのはそのままの私を認めるということだよね。

何が嬉しくでダメ出しをして罪悪感を持とう持とうとするの?



謙虚が美徳?!

自己犠牲が美徳?!

ガンガン頑張る人が素敵?!

 

そう思うもう一人の

頑張りマッチョな完璧主義者があるよね。

 

 

その人を私にむかい入れたいのか?!どうか、、、、だよね。


そんなに完璧主義が気になるなら

むかい入れてあげないといけないよね。
どうする?





 


何が嬉しくてダメ出しをして罪悪感を持とうとするのか??

なぜだろう?(・・;)
罰していれば…○○
があるのか・・・
ゆるゆるで、のんびりで、気ままでありたい自分に「×」だよね。


>頑張りマッチョな完璧主義者があるよね。

>その人を私に向かい入れたいのか?!どうか、、、、だよね。


う~~ん。

それはしんどいなぁ。
そうでありながらも、

そうであれば、愛されると思っている私がいるよね。


しかし、もう疲れた…。

というのが本音だな。


ゆるゆる、のんびり、もたもた、気ままで生きたいわ。

それで良いと思う人と仕事したいし、

それで良いと思う人と遊んでいたいな。

って思う。



 

 

 


あけましておめでとうの後の

この一連の流れを見て


一番ダメ出しをして

一番自分のことをわかってあげていないのは誰?

 

 

 

 


「頑張りマッチョな完璧主義者」な私。


 

 

 

 


誰もわかってくれなーーい!!
じゃないよね~^^


頑張りマッチョな完璧主義をどこかで学んできて

その存在を当然のように実在させて

問題を作っていたのは、、、、誰かな~???

 


これが他人軸ということなんだよね。

他人軸で生きようとすると、、、

それりゃあーしんどいよね~。笑


いつまで存在させておくのか?!だ~ね。笑



でも頑張りマッチョな完璧主義さんがいたから

良かったこともある。

人の人生に無駄はない

よーくお礼も伝えないとね。


よーーーくお礼を言って

お別れはいつでもできるよね。
健闘を祈る!
 

 

 

 

頑張りに感謝して、敬って、宇宙(私)に償還するわ。
もういいよぉ~~って(^^)





=======ここまで===========


ということでした。

 

 

自分のことがだいぶ明確になりましたね。

 

 

 

「頑張りマッチョな完璧主義者」な私。の存在、

最初は「私にはいない」と言っていました。

 

 

ですが、ダメ出しをするのはいつもその存在です。

仕事の時だけではなく親でいる時も、そうです。

 

 

 

 

、、、、これが役割を演じて

人間らしさを忘れるということ

そのままの自分を忘れているということ

 

 

 

 

そのままの自分、、、

どの自分も忘れられるのは辛いですよね。

 

 

 

 

そして頑張りマッチョな完璧主義さんの存在

すっかり無くす必要はありません。

 

どの程度残し、どの程度活用するのか

意識化に置いておけば自由に協力し合います。

 

 

 

 

 

 

=========

人は皆、多重人格
=========

 

人は誰でも自分の中に何人かの存在がいます。
◆確かめようよ♪無理に我慢することないよね^^vol.3確かめ編

 

 

欲求の器がいくつかあるように

それに伴って何人かいる。

 

 

人は皆、多重人格だと思うのです。

 

 

 

 

誰か一人に決めるとか

誰かの存在を見ないとか

誰かを攻撃するとかではなく

 

 

その場面、その状況、

その時の自分の調子や相手により

 

その何人かが協力しあってもいいですよね。

 

 

しなやかな自分軸で関係を築いていけばいい

 

 

 

 

 

===========

無意識を意識化していく

===========

 

人の行動の9割以上は無意識だと言われています。

 

 

無意識を全て意識化におくということは難しいですが、できるだけ意識すれば可能だということが、ぐるぐるNさんシリーズで理解できたでしょうか?

 

 

 

人は多くの自分を無意識の世界に置き去りにしています。

 

 

軸対話があるとその無意識を意識化していくことが可能になります。

 

 

 

人の多くの悩みは、無意識の行動によって作られている。

 

 

 

ですが問題や悩みがあるのは自分に氣付くためです。

 

 

 

イヤは宝です!!

 

 

 

 

しなやか自分軸で、人間関係を改善しながら、

しっかりと自分をみつめ発見する日々を送りませんか?!

 

 

自分のことを知るのは楽しいですよ。^^

 

 

 

人の成長は螺旋を描く、、アップ

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆