しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
親を苛立たせない子が良い子とは限らない
悩みがないことが良いことでもない
いつも上手くとも限らないし
なんだか、、、やっちゃったな
と思うことは日々、、
人を育てていると結構ある
ひまわり研究員
子どもの言葉に反応しました。
どんな自分会議をしているでしょう。
深いな、、、、
子育てをしていると、、、このまま
こうなっちゃうんじゃないか!?と不安になるんだよね
こうなってはいけない!!
ちゃんと教えなきゃ!!
世の中、こっちの対応の方が多いしね(^^;
でもそれ本当?と
疑問に思えるのが研究員さん達なんだよね。
目の前の人は自分のことを教えてくれる
自分が何を大切にしたいと思っているのか
本当に大切にしたいものは何で
捨てても良いものは何で
もっと育みたいものは何で、、、と。
イヤは宝、、、
続きが楽しみですね。
===================
自分のイヤに真摯に向き合うから宝になる
===================
人間関係のことを学んでいると
何もないことや
上手く順調に行くことや
反応しないことが良いこと
温和でにこやかが良いこと
のように思われがちだが
人間として生きていて、、、
ありえないですよね。
まっすぐ育つこと
何もないこと
何も悩まないこと
いつも明るいこと
それ、、本当にいいこと?
何かイヤなこと
何か間違ったかな?!ということ
何か失敗と思うこと
何かの悩み、、病気、、、
向き合わずに流そうとするから
いつまでも終わらない無限ループにハマる
自分にとってイヤだな
と思うことがあるから
氣付けることが山ほどある
イヤは宝なのだ
真摯に向き合おう(^ー^)/
反応はあって良いのだ、、
だって人間なんだもん
=======追記========
個人的には、子どもが親の顔色を伺っていない環境が出来ているんだなと感じます。
親の言うことを効く
大人しくて良い子が良い子とは限らない
子どもの時に子どもでおれる環境が良いように思うのだ
人間は反応する
親だって間違える
、、、、、、育ちあえば良いのです。
その家庭のペースで。
そりゃ、、、笑ってくれているのは嬉しいけどね。
人間だからさ、色々あるんだよ(^^ゞ
しなやかにね( ̄ー☆
=====最初はここから=========