しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
機能不全家族はコミュニケーション機能不全
ということは、コミュニケーションの仕方を変えればいいということになります。
子どもの頃の具体的な会話記事は参考になりますね。
研究員さんの氣付きは大きな二つのことが解決しそうです。
これ、ややこしいコミュニケーションの癖がついています。
==============
避けられるトラブルもある
==============
直接本人に言わないコミュニケーション、、、というのは、トラブルを避けているようでわざわざトラブルを作ります。
家族内、友達関係、ママ友関係、職場関係、人間関係全般にありそうです。
本音の対話スキルで対応していれば
避けられるトラブルもあるということです。
以前にこんな相談がありました。
============
癒しただけでは改善しない
============
自分は機能不全家族で育ちアダルトチルドレンだからインナーチャイルド癒しをしてラクになった部分もあるけれど家に帰るとしんどくなる(><;)
インナーチャイルドを癒したら家族関係もよくなると思っていたけれど全然改善せず、夫は相変わらず怒るし子どもも怒るんです。と
どんな時に相手が怒るのか
どんな時に会話が噛み合わないのか
しばらく会話を記録してもらい精査し
対話スキルを学ぶ。ということで
対応の仕方を改善したところ、
家族関係は回復しその方も自分のしたいことを始めるということになりました。
癒しは自分に必要ですが癒しは自分に起こるだけで
コミュニケーションのややこしい癖を改善しないと改善しないですよね。
=========
ややこしさの発端
=========
ややこしさの発端は
問題の所有者が明確になっていないこと。
自分の困りごとを
誰かに解決してもらおうとしたり
相手の困りごとを
代わりに解決しようとしたり
ややこしいよね〜
イヤ困ったは自分のもの、
イヤは宝なのに人にあげたり奪ったり
ほぼ奪い合いなので疲れますA=´、`=)ゞ
=========
ややこしさの根底
=========
ややこしさの根底には
愛情や優しさも隠れており
愛情や優しさを発動させて
噛み合わないので心が疲れますね。
もっと力を抜いていいのよね〜
=====まとめ======
避けられるトラブルもある
癖を改善しないと改善しない
問題の所有者が
明確になっていないこと
愛情や優しさを発動させて
噛み合わないので心が疲れます。
心が疲れない対話力を身につけましょうね。
しなやかにね( ̄ー☆
=====最初はここから=========
======メルマガのご案内======
セミナー新情報などメルマガでします。
しなやか自分軸で関係の築ける人になる
迷惑メール対策や配信許可には
mail★rakubicoco.com
のアドレスを★を@に替えてお願いします
=====================