しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
どっちが困ってる・:問題所有者シリーズ
前回
◆アドラー心理学的な課題分離ではなく問題所有の原則で考える…
続きです!!
◆課題分離ではなく問題所有の原則でvol.2学校の規則を守らない娘編1
問題所有の原則で考えるということは
今、イヤ・困ったを持った人が
一番の解決者であるということ。
対話スキル基礎マスターを受講して
あなたメッセージはよくない、、、よね(^^;
となると、、、、
黙って様子観察タイムが続きます。
そして相手が困っていそうなら
相手の話をアクティブリスニング、
私が困ったらアイメッセージ、、、
そもそもどっちが困っているのかもわからない(゚_゚i)
そんなときには
将来や先のことを考えるのではななく
今、ここ!!に集中する
今、ここで誰が困っているのか?!
問題所有の原則で考えます!
ですが、、、、、、
どっちが困っているのかと
問題所有者を決める前に
することがあります!!
ということで
学校の規則を守らない娘にどう対応したらいいですか?
黙り作戦で今困ってるのは、
娘から聞かれて答えるときです。
先日学校の帰り友達と文房具屋さんに行っていい?と言ってきました。
帰りの寄り道は禁止されてますし、繁華街に近いところまで行かなくてはいけません。本当は学校の休みの日に待ち合わせていってほしいと前に伝えてたのですが、友達が土日は無理のようです、そこで
「 一旦家に帰ってからならいいよ」と言いましたが。
何でもかんでも「いいよ」と言うのもなんだか自分の本当の意志でないような、、、
今の時点でアイメッセージ、思い付かないし、
私が困ってる?としたら、
影響?、
規則を破って寄り道(事実)
(感情)嫌
影響?規則を破る子の親?
なんだか??です
=========
上記を整理します。
=========
事実は、、、、
学校の帰り友達と文房具屋さんに行っていい?
と 言っている。
今に注目するとこれが事実です。
この事実に対して親がいいか悪いかを判断をして
「 一旦家に帰ってからならいいよ」と言いました。
それが何でもかんでも「いいよ」と言うのもなんだか自分の本当の意志でないような、、、 釈然としない。
そして娘さんに学校の規則を破ってほしくないとも思っている。
違反はしてはいけない
規則は守るものだ
規則を破る子の親になりたくない
私は破ったことなんてない
規則違反なんて考えられない
普通規則は守るものでしょ。
そう思っていたとしたら、、、
規則違反のことを言ってくるなんて
信じられないしイヤでたまらないですよね。
アイメッセージにして、影響を考えてみる、、、
=============
アイメッセージで考えて見る
=============
親の私に影響があるとしたら、、
規則違反が見つかった時に
親の私が学校から怒られるかもしれない。
ということは、
あなたが寄り道をすると
学校の先生から怒られ(事実)
監督不行き届きで
躾のできない親だと思われる(影響)と
情けなくなる(感情)、、、、、
はっきり言うと、、、、、
あなたの素行が悪いと
私の評価が下がるからイヤなのよね。
かな????
別に言ってもいいのですが、
まだ起きていない妄想だし
しっくり来ないですよね。
もう一度仕切り直し
==========
どっちが困ってる?
==========
学校の帰り友達と文房具屋さんに行っていい?
といいました。
どっちが困ってる?
この言葉を発した状況、
娘が困っているとしたら
何に困っているのか聞かないと明確には分かりません。
なのでアクティブリスニングです。
*アクティブリスニングは相手の意向を確認する聞き方です。
学校帰りに文房具屋さんへ立ち寄ることに不安があるようね。
アクティブリスニングすると、
おそらく、、、、
自分が不安に思っている行動を
親に許可を得て
罪悪感から逃れようとしていることに
氣付くでしょう。
この聞き方が難しいのであれば
=======
実況中継です。
=======
学校帰りに文房具屋さんに行きたいと言う、、、
それを言われると、
規則違反だからしてほしくないと思うし
でも学校帰りのほうが友達と都合が良さそうだし、、、
困ったね〜。と一緒に困る(><)
どう答えたらいいのか困っているのだから一緒に困ればいいのです。
質問者の方は
黙り作戦で今困ってるのは、
娘から聞かれて答えるときです。
と言われました。
何を答えたいと思ったのでしょう?
何を伝えたい!と思ったのでしょう?
対応の仕方を考えないといけないことは
聞かれた時に娘にどう伝えたらいいだろう?
ではない
ということが伝わっていますか?
その理由は、、、次回です。
=====まとめ======
どっちが困っているのかと
問題所有者を決める前に
することがあります!!
それは、
どの事実に対して困っているのかを
見極めるということです。
見極めがつかないなら実況中継する!
事実は娘が言った言葉、、、、でした。
それが親の判断の入った
規則を破って寄り道(事実)
にすり替わっていることが
迷走する始まりになりました。
どっちが困ってる?の前に
何に困ってる?ですよ^^
しなやかにね( ̄ー☆
=====最初はここから=========
======メルマガのご案内======
セミナー新情報などメルマガでします。
しなやか自分軸で関係の築ける人になる
迷惑メール対策や配信許可には
mail★rakubicoco.com
のアドレスを★を@に替えてお願いします
=====================