人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
イライラするなら確かめたほうがいい
1、言葉で確かめる
◆受験生の子どもの勉強がはかどらない様子を見てイライラする…
2、色や描き方で確かめる。
ということで先日受講されたとも子さんです。
長男さん
次男さん
子ども達にしてみた感想は・・・・・・・・
ストレス発散ワークをやる姿を見ていて、兄弟の違いも興味深かったです。色の感じから、未来さんはどんな読み取りされるのでしょうか。よかったら教えてくださいm(._.)m
それぞれ最初に何色で塗り始めました。
そして何色で終わりましたか?
兄は黒、こげ茶など暗い色から赤、青など原色になり最後はまた黒でした。 次男は、黒から複数本でパワフルに塗り、白も使いました。最後は水色だったと思います。
暗い色と言うのは外に意識が向いているのではなく内側に向いている。原色多色と言うことは、彼は彼なりに考えているし今は自分の考えをまとめたい。だから黒で守っている。考えを固めたいけれど家族から離れたいわけではない。だから最後の心理はオレンジ。
次男さんは独特の自分の世界を大事にしたい紫。枠にはまらず止まるのではなく今は流れていたい。最後の心理はオレンジだけでなく紫が入ってるので、家族も大切だけど今は自分が大切。
どうですか?
なるほど〜。 すごく適切な感じです。(*^^*) 次男はちょうど中二病みたいな時期なので、まさにぴったりな感じです。 長男はやはり、本人なりに考えているんだなとあらためてわかり、安心できました(*^^*)
ありがとうございます! もっともっと練習して、師匠に追いつきたいです。
長男さん、丸が丸で力強さがあります。
キチンとされているししっかりされています。
それからネガポジはセットです。
吐き出しワークと癒しワークか良いこと思い出しはセット。
その日の良いことを思い出しておくとか、良いことも確認しておいてね。
吐き出したあとに、良いことを思い出す。ですね。そのときに、あの葉っぱのワークを使えるということですよね?
それでもいいけど、軽ーく、今日の良いことを思い出すだけでもいいのです、
わかりました(*^^*) やってみます!
実践あるのみです。
色んな人にして経験を自分の宝にしてくださいね。
・・・・・まとめ・・・・・
日々、
ああじゃないか、
こうじゃないか
こうしたほうがいいのか
ああしたほうがいいのか
イライラモンモンしているより
確かめましょう。
その時、その瞬間の対応をして引きずらない。
いつも今を生きる!
過去でも未来でもなく今です!
しなやかにね( ̄ー☆
======ご案内===========
ストレス発散ワーク&癒しワークを
名古屋で研究員のともりぃがしますよ。
【募集】8月13日(土)「親子でできる!ストレス発散&癒しワークショップ」開催♪
======配信中===========
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
====================