しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
対話スキルは、
人間関係を上手くいかすための
テクニックでもなければ、
正しい親を見せるためでもない。
結果的には上手くいくし
親をモデルとして
影響力もついてくるけれど、
そこに焦点を当てると
間違えることを恐れる。
間違えることを恐れる必要はない。
教え導こうとする必要もない
人間は人間で仏様ではなく
いつも柔和でニコニコなんて無理!!
怒ってもイライラしてもいい
うじうじしてもいいし
その時は黙ってしまってもいい
大切なことは、
今、反応したことを知っていること
今の対応は間違えだったと氣がつくこと、
氣がついたなら謝ること。
やり直すこと。
そこから学ぶことができるんです。
お互いにね^^
============
子どもは何を学ぶのか?!
============
反応して売り言葉に買い言葉だと
人間関係はこじれるんだ
でもやり直すこともできるんだ
最初は、私も私が怒られてると
勘違いしたけれど
お母さんは私を怒っているのではなく
部屋を見られるのがイヤなんだ。
そういうことか!と
こんな風に学ぶ。。。。
会話の仕方
人間関係はやり直すことができること
お母さんという人を知る
(こういうことをイヤがる人なんだな、、と)
人を知ることができる
親が間違えるから学べるんです。
だから親は
間違えたことに氣がつくこと!
これが大事なんですよ^^
反応しても間違えてもいい
ありのままの親でいよう!
だからラクちんなのよね(笑)
少々加工してもいい🎵 しなやかに^^
美肌モードって。。。いいね(^~^)
しなやか自分軸でね( ̄ー☆