アイメッセージで世の中を変える!!
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
なぜアイメッセージにこだわりがあるのだろう?
それは子ども時代と子育て時代に対話スキルを
知らないが為に思わぬ苦しさがあったからだ。
アイメッセージを知った喜びは
言っていいんだという喜びと
思い返した辛い思い出は、
私に全然関係ないことがわかったのだ。
あのーアイメッセージいいましょうよ。
不快なことも
無言で配慮させようとするのではなく
あなたメッセージで指示したり
教えたりするのではなく
言おうよ、
私という人を
言ってください!
アイメッセージで伝えあおうよ♪
とお願いしたいのだ。世の中に
川西が講座をしているのは
アイメッセージで
伝えてもらわないと分からない人がいる
ということを
知ってほしいからです。
特に子どもは分からない
最初から空気が読める人は
どれぐらいいるだろう?
空気を読む訓練をさせるより
本心が伝えられる訓練のほうが
自分のことが分かって
自分の好きなことも分かって
自分に自信もついて
自分軸が分かって
いいと思うのよ
と言いたいからなのです。
======
小中暗黒時代
======
私は中学生の時に村八分、、、
まあ、のけものってヤツになったわけやね(-"-;A
その状況が苦しくて
よくわからないから友達に聞きました。
「私はどうしてのけものにされるの?」と
そうしたら。。。。
「自分の心に聞いてみれば」
「それぐらいのこと考えられないの?」
「常識でしょ」
と、言われて
全然分かりません( ̄_ ̄ i)
私、、、、何しましたか?
それぐらいのこと??って
何でしょうか?
自分の心?
聞いてみても何もありません?
本当に全然、わからない(><;)
私は私の思うことを
そのまま言うけれど
(たぶんこれがカチンときたのでしょう)
人を傷つけることは言っていないし
(たぶんそのままが傷つけたのでしょう)
人に命令したりもしていない
その状況が苦しくて親に言うと
「そんなことは気にし過ぎだから
学校にいけるだけでも有難いんだから
行きなさい 」でした。
氣持ちは聞いてもらえませんでした。
親に向き合ってもらえないほど
苦しいことはないのです。
規則は分かりやすいから守る
苦手なことも学校のことなら
努力すれば何とかクリアする
でも人間関係だけは、
どうにもよく分からないのだ
親は人を嫌ってはいけない
いつもにこやかにでいなさいと言った
人は鏡だといった
人のイヤなとこは自分にもあるのだから
自らを反省しなさいといった
だから愚痴の言い方がわからない
だから人の悪口が言えない
(「未来ちゃんって愚痴をいわないよね」と言われて、後から知ったのだ。愚痴が言えないとストレスが溜まるなのでストレス発散ワークができたんですよ)
人がイヤがることを
率先してやったらいいって
親が言うから
学級委員や委員の仕事も真面目にやった
先生の手伝いもした
真面目で優等生だと
友達からは嫌われる。。。。
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために
ついでに言うと小学校も中学校も
人の言葉が分からな過ぎて苦しかった。
なぜ同じものを持っていないといけないのか?
なぜ同じような行動をしないといけないのか?
どこにも言えず
どこにも聞けず
どこにも私のなぜに
答えてくれる人はいなかった
学校の先生の言うことを聞いても
うまくはいかない
大人のいうことを聞いても
うまくはいかない
なぜ????
今なら分かる。
大人が建前か
《あなたメッセージ》で
教えようとする
指示だけをするから子どもは学べない
学校も大人も本音で話さない
本音が何なのか?!分からないのだ
誰もが誰なのか
誰が何を言っているのか
誰も自分のことを話さない
あなたの為にという《あなたメッセージ》
《あなた》が主語の《あなたメッセージ》で《私》が 分からない言葉で 話しているから、子どもが苦しくなるのだ。
イジメている人もイジメられる人も
本音が言い合えないからじゃないだろうか?
本音で話し合うことができないからじゃないだろうか?
日本の場合のイジメは、アイメッセージが言えたら解決できるものがいくつかあるように思うのです。
子どもに本音を話させてあげようよ
親も本音を話したらいいんだよ。
あのーアイメッセージいいましょうよ。
研究員さん、頑張ろうね^^
世の中を変えましょう^^