しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
自分軸はこんな何気ない会話から少しずつ明確になってくるものではないかと考えています。
先日から難解な内容なので。。。今回は軽く^^
先日、後輩のできた大学生の息子が言う
「あんなー後輩に奢っても『ありがとう』がないねん、確かに一人数百円程度ではある。でもな俺が1年の時はめっちゃ『ありがとう』って言っててん。なんやろーこの変な気持ちは・・・」と
この氣持ちをアクティブリスニングしてみましょう^^
この後、あなたはどんな会話をしそうですか?
体育会系のことはよく分からないのですが、大学生でも先輩だと後輩に奢るんですね。自分が稼いでいるわけではないだろうから立場は一緒なのになーと考えるのは私ですが、いきなりこんな自分の意見は言いません。だって、
どっちが困ってる?
明らかに息子ですからね。
だからアクティブリスニングするんですよ^^