しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
前回の続きです。
◆後輩に奢っても「ありがとう」と言われないとイヤな氣持ちに…
「あんなー後輩に奢っても『ありがとう』がないねん、確かに一人数百円程度ではある。でもな俺が1年の時はめっちゃ『ありがとう』って言っててん。なんやろーこの変な気持ちは・・・」と大学生の息子
レジに行きます。お金を払いました。
後輩からは何も言われません。
えーー「ありがとう」の一言、ないの?!
腹立つうー信じらへん!
「いやー腹は立たへんねん、なんかこうーモヤっとする」
払ってもらうのが当たり前?!ってどうなん?!
奢ってもらうのが当然の態度になんかやるせない。
むなしい感じがしてがっくりする?!
「ああーーそうや、なんかむなしいねん
『ありがとう』この言葉だけやねん。
お金が惜しいわけでもない
このむなしい氣持ち・・・どうしよー 」
どうしようねーーーー
「注意する?!いやなんか違うねん」
ふんふん、注意してもウザがられるよね。
「なんかなーーー」
スッキリしないんだね。
考え方の一つに、、、、
「ありがとう」って言わないことで、
いずれ困るのは、、、というのがあるけど
「後輩かー」
そういうことやね。
後輩が困ることになって可哀そうって思うなら伝え方はあるよ。でもその後輩を可愛がっているわけではなく、まあ別にいいかなーならそのままでもいいよね。いずれ先輩になった時に分かる。
大学のクラブの中で先輩が奢るということが慣習になっていてその慣習を変えたいと思うのか、独自路線でいくのか、そのお金を捨てたと思って使うのか、まあ自由よね。
と話していると、夫が
人によって対応は違ってて、友人の◯◯やったら何年か後にネタにするよね。「おまえ可愛くない後輩やったなー今では違うけど」とか、友人の△△やったら教え好きだから言うやろなーー。要はその後輩が社会に出た時に笑われたり困ったりするかそのうち知るか。と
「そうか!分かった!ひとまず放置するわ!最初だけやし、そのうち回数も減るやろし」
という何でもない会話を夜な夜なしているのでした(笑)
=================
あなたはどんな親になりたいですか?
=================
私は子どもから気楽に相談してもらえる親になりたいと思っていたんです。だからこんな何でもない会話ができる日々が幸せです。
どんな人になら相談したくなるだろう?と
考えたことはありますか?
私は、この人だったらこういうだろうと予測がつく人にはなりたくないと思ったんです。だって相手が何を言うのか分かっていたら相談する意味がないじゃないですか!
自分が答えを探していたいのに、なぜ相手の意見を聞かないといけないのでしょう?! なぜ相手の誘導されるような答えを出さないといけないのでしょう?!
だから軸カウンセリングがいいんですよねー^^
じゃあ私の場合はどうすればいいの?
私の欲求は何?と思ったら
================
メール講座での
質問に答えて割引価格で受講して下さいね。
しばらく
初級講座32,400円を21,600円とします。
希望により30分無料カウンセリング付き
==================
https://www.agentmail.jp/form/pg/4005/2/
==================
~~~~~*~~~~~*~~~~~
日程・開催地・時間
6月16日・京都・10:00~15:00
6月25日・大阪・10:00~15:00
参加費のランチ代金別となります。
対人関係を改善しお互い成長しながら
自分軸が明確になることでストレスフリーになる
しなやか自分軸(対話編)初級講座
ご興味のある方は下記にご連絡お願いします。
https://pro.form-mailer.jp/fms/b69f62c954781