◆仕事ができない人にイライラしていませんか?vol.2 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。




結婚当初は色々ありました(^^;
30代前後、30代は悩み事のオンパレードです(^^;




全ての出会いを『縁』と考えて
大切に乗り越えると
自分の宝になるように思うのです。


合わないものを
排除しようとするのではなく
人事を尽くしませんか?





新婚旅行から帰ってくると
雇っていたスタッフ二人に同時に辞められ
しばらく私が看護師の仕事を辞めて
手伝うことになった時に考えたこと
それは女性が働きやすい職場にすること!




独身の頃のような接し方では
人が定着してくれないであろうことは
予測されましたから
かなり試行錯誤しました。
あの時の私に今の私を与えたい(笑)






子育てと医院の経営を支える中で学んだことは





何かができないことを
矯正しようとせず
何か出来ることを見つけて
伸ばす
(ことあるごとに自分に言い聞かせる日々(^^;)



知っておいて欲しいことは
マニュアル化して協力してもらい、
それ以外はスタッフの特徴を知ること!







夫の医院でのスタッフさん達、
色んな方がおられました。



人の対応はバッチリですがパソコン苦手
パソコン得意ですが人を触るのは苦手
何でもなんとなくできるけど掃除が一番好き!
マニアル通りにはできるけどハプニングに弱い
何度言っても忘れるけれど人当たりはいい
計算ミスは多発するけれど仕事は早い

などなど。。。。





夫の話を聞きながら
どこがいい面なのかな~と考えていると
必ず突破口があり活かせる面があるんですよね。





知っておいて欲しいことを
最低限にして協力してもらい、
それ以外はスタッフの特徴を知ること!
これって親のようなリーダーですよね。





少しずつ成長が見れるってやはり楽しいし
スタッフさん達に支えて貰っています。
今じゃ私が一番出来ない人です
A=´、`=)ゞ




子どもも従順な子より
自分と違う方が発見があって面白いですよ。

今じゃ子どもに
しっかり!お母さん!と言われてます
(^▽^;)




この楽しさを広げたいですよね。
楽ちんですよ~
お互いに成長し合う接し方ができるリーダー。




そのポイントはやはり
問題所有の原則を知って対応することです。




やっと来た。問題所有の原則(;^_^A


でもまだ続く