親(援助している)の人間力向上
ガチガチからしなやかへ
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
『沈黙は金 雄弁は銀』
という言葉をご存知ですか?
スキルが使えないと思った時
案外『沈黙は金』
ということが起こっています。
前回の記事の返事が来ました。
現在メール講座は
以下についてお届しています。
イヤを大切にする理由は。。。
1イヤは宝
2抑えておきたい基本原則
・人は誰もが挑戦できる素質をもっている
・欲求には欲求で応える・欲求って何でしょう?
・見逃していませんか『聞く』の本質を
・身内の『聞く』はやってあげた感がないほうがいい?!前編
・身内の『聞く』はやってあげた感がないほうがいい?!後編
3、子育てと世間
4、今求められている人とは
5、それでも氣になる3つの縛り
6、究極にラクになる幸せ道へ
いつものことですが
前回と題名が変わっています(^^;
◆身内の『聞く』は
やってあげた感がないほうがいい?!後編
前回の記事で
親子のやり取りがありました。
あの後、子どもさんは
練習に参加したのかどうか・・・
報告です。
=================
川西さん、
メール講座ありがとうございますm(_ _)m
結局、次の日の練習は休み、
そして昨日から行きました!
あのやり取りの後、息子から
多分本音と思われる気持ちを
話してきました。
自信満々の周りを見て、
以前の自分がどんな風に見えていたのか
気がつく事が出来た様です。
川西さんの言う通り、
私が正論で言動を指摘しても
変わらなかったのに、
自分で感じて学んだんですね。
あのやり取りを振り返って、
本当に最後の3つの質問は、
私の聞きたい事を聞いてましたね(ー ー;)
でも、その前に
そのまま白いボールを返せたから、
息子がその後、
イヤを感じる事ができて、
過去の自分を反省して、
ヤル気が出てきたのですね。
メール講座にもありましたが、
その時の手応えが薄くても大丈夫なんですね。
私、あ~困っている息子を
聞く事ができなかったのかなぁと
思ってましたから。
今回は親子で学べ、
何だか大丈夫だと思えた出来事でした。
川西さんにメールして良かった~
ありがとうございましたm(_ _)m
================
ということでした。
なんて返したらいいんだろう(><)と
悩む時は黙っていたらいいんです^^
黙っていられないのは心配のあまり
相手が困っている状態を認められない
あなたのことを認めていない
を伝えてしまします(><)
黙っている息子さんに
自分の気持ちを
落ち着かせるために
根ほり葉ほり聞かなかった。
(途中で止めれましたよね^^)
だから安心して息子さんは
じっくり自分でイヤを味わい
その気持ちを整理したいと思って
余計なことを言わない
自分をそのまま受け入れてくれる
信頼して話すことができた。
話すと離れる
本音が話せると
できない自分
偉そうだった自分
なんてことをしてきたんだ。。。
あんな言い方しなくても。。とか
この場合は
プライドという”こだわり”から
放れることができたんです。
プライドなんかより
自分が上手くなることのほうが大事!!
ね。安心できる人に話すと
こだわりから放れることもできる。。。。
本当の欲求に氣がついて
やる氣がわくんですよ。
////////////
本当の欲求に氣付いた時
人は邁進しますよ^^
///////////
本音が聞けたこと
息子さんの成長を感じることができて
親として嬉しいですよね。
なんて返したらいいんだろう(><)と
悩む時は黙っていたらいいんです^^
『沈黙は金』ですから^^
しかし。。。2~3ヶ月前まで
暴言を吐いていた息子さんとは
思えないですよね。
スキルを知って実践していると
この場面では言えないと
氣がつくことができるんです。
すごいですよね^^