自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子
◆子どもがやる気になる特効薬がほしいですか?
あれば。。。欲しいよね^^
人間関係の解決を急ぐように
子どものやる気にも親が焦る。。。。
最近の川西から
研究生さんへの口癖です。
~~~~~~~~~~~~
(塾というより研究かな~と(^^;)
解決に白黒つけようとしない
→グレーがある
物事の解決を焦らない
→ゆっくりと
解決手順に即効性を求めない
→グラデーション(段階を経て)で
メール講座読者の百合子さんより
こんな質問を頂きました。
===============
先日中学2年生の部屋の
掃除をしていました。
机の上にやりかけの課題がありました。
課題があって心が重い状態だと
30日の妹の誕生日には
皆で心から楽しい夕食に
ならないのではないかと、
ちょっと思いました。
ならないのではないかと、
ちょっと思いました。
机横のたくさん積まれた
プリント類の片付けを
手伝ってあげれば、
少しでも早く課題が終わり、
息子も気持ちが楽になるだろう、
と助けてあげたくなりました。
そして、心配が増えました。
『もしかしたら、
そして、心配が増えました。
『もしかしたら、
未だたくさん残っていて、
焦って答を写してはいないだろうかー』と。
お世話になっている、
お世話になっている、
ご恩ある先生を騙すような事になるのです。
提出期限を守れなかった事に加えて、
更に悪い事を重ねる事を、
していなければ良いけれど…。
先生は何年も何百人も
色々な生徒を教えていらっしゃるから、
“出来ない なりに
“出来ない なりに
真面目にやった”か
“ズルをした”かは「お見通し」です。
大切な息子に悪い事を
重ねていって欲しくない。
悪い事をした事は決して消えはしない。
“一時の楽”の為に一生心に傷を付ける事になる。
人生の先輩としてお母さんは
悪い事をした事は決して消えはしない。
“一時の楽”の為に一生心に傷を付ける事になる。
人生の先輩としてお母さんは
とても息子の心に傷が付かもしれない事を
ほっとけません。
===================
一見すると、
とてもいいお母さんです。
子どもさんの勉強へのやる気にも
サポートしてあげたい!
とても真面目で一生懸命に子育てを
されていることが分かります。
日本にはとても多いと思うのです。
真面目であるかゆえにおちいる罠
意味付けが随所にあるのですが
氣付きましたか?
これらをどう考え
どう整理し
どう対応したらいいでしょう?
問いかけのスタートはいつも一緒です。
どっちが困ってる?
親子の関係は上記のような日常が
沢山あります。
愛情があるがゆえにおちいる罠。
私が接しているお母さんに
規範意識が薄いなどと
思ったことがありません。
愛情が子どもの生き方を苦しめる
~~~~~~~~~~~~~~~
苦しめているつもり。。。。
親にはないのよね。
知らないんだよ。。。。
分からない。。。
これは川西が心屋で
アシスタントをしていた頃に
感じていたことです。
親はね~
もっと
力を抜こう!!
この件はまた次のときに。
===============
先ずは上記の百合子さんの事例を
考えてみましょう。
===============
意味付けが随所にあるのですが
氣付きましたか?
これらをどう考え
どう整理し
どう対応したらいいでしょう?
問いかけのスタートはいつも一緒です。
どっちが困ってる?
====追記============
対話スキルを身につけると
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
私が私でよく
私の感覚を信じられるようになる
そんな感じ
私の感覚を信じられるようになる
そんな感じ
しなやか自分軸は
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
セミナー情報なども届きます。
メールを購読者の方へ
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します('-^*)/
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します('-^*)/