◆考えて言ってるのに伝わらないのはどうしてですか? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子

先読みの手前が「そのまま」なんですよ。



先読み癖は考え過ぎ
心くばり脳とでもいいましょうか
仕事には役立つこともあるのですが
普段の会話に採用すると
何か関係が変??になるんです。


それに氣がつくのも
この二つがポイント




どっちが困ってる?


そのまま!




この二つに意識を向けると




どんどん氣付いて
どんどん力が抜けて



そのうち
ラクなのに周りが変わりだします。



そんな報告をご紹介します。



その前に感想、
ありがとうございます。



Hさんより===========


お風呂編、
すごーく面白かったです!o(^▽^)o

結局やっぱり
誰が困ってるかから始めると
整理できるんですね^_^

================


そうそう、

どっちが困ってる?


は、口癖になるといいですね。






先日メルマガ再開
記念セミナーに来られた
Akane研究員さん。



+ーーーーーーーーーーーーーー
「そのまま」に意識を向けてみる
ーーーーーーーーーーーーーーー+


この前、未来さんと話してから
そのまま伝える
正論で言わないを、
心に止めていましたが…

全く出来てない自分に
気付いて笑ってしまいました。


先日、長女が鼻の頭に
汗をかいて帰ってきたので

「走って帰ってきたの?」って聞いたら

「え!?」と困った感じに

《あ、なんか違った!》と思ったら

そのまま伝えるなら

「鼻の頭に汗かいてるよ。暑いの?」か?

と、聞き直したら


友達と遊びながら帰ってきたそうです。



で、「走って帰ってきたの?」と

聞かれた時は怒られてる?と

頭をよぎったそうです。



そのまま伝えるって、

本当に出来てない!と思いました。


そんな自分も笑えましたけど


それと、

鞄や上着を片付けなかった長女を

見守る事に決めて
邪魔な時は私が片付けてました。

(娘さんに悩みがあることが判明したので)



それが、私が臭いに敏感になっていて、

「服から学校の臭いがして気持ち悪いわぁ」

と言いながら長男の着替えを手伝ってたら

長女がちゃんと片付けだして、

服も着替えるようになりました。



別に長女に着替えて片付けてって

言ってないんですけど


これが、そのまま伝えるなんですよね。





内外一致
本当にそう思って実感した出来事でした


いや
本当に毎日が勉強で
それに気付くと面白いです。


ーーーーーーーーーーーーーー



自分の『やっちゃってる』が笑えると
いいですね、加速します^^



「走って帰ってきたの?」は

先を読みすぎたんですよね。


汗をかいている
きっと走って帰ってきたんだ




伝えるのは
そのままでいいんだ。。。わたし。

これに氣がついて日々を過ごすと



後日。。。

ーーーーーーーーーーーーーー

そうなんです、つい先読み

しちゃうんですねぇ(笑)


でも気付くと行動が変わってくるので

その自分が面白くて、

うわぁ~( ´Д`)ってなったり
お!( ´∀`)となったり


自分の中で感じて

フィードバックして楽しんでます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

毎日がラクで楽しくて
子どもも勝手に考えて
行動するようになるんですよね。

===============

アイメッセージで伝えていると
周りも伝えてくれるようになります。




配慮する、察する、
世の中には空気を読むことが
得意な人はいいのですが
得意でない方がいます。


無理なんですよ。
分からないんです。


それから部下は


ハッキリと伝えません。

上司がアイメッセージを使っていると
部下も言えるようになります。
風通しのいい職場になります。



職場でも家庭でも


伝え合おうよ(^-^)/



川西の根底には
空気が読めない人も
住みやすい世の中になるといいな
という想いがありますよ

皆に「生きる力」を('-^*)/


====後記============

自分軸は私が私でよく
私の感覚を信じられるようになる
そんな感じ

しなやか自分軸は
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。



セミナー情報なども届きます。


メールを購読者の方へ
いつも感想や質問など
ありがとうございます
('-^*)/