前回からの記事の続きです。 ブログは文字数制限があるんですよね~
人間関係の改善は
左脳的な対話スキルの応用
だから誰でも再現可能です。
◆社員に言いにくいことを言うにはどうしたらいいですか?その1
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12108532224.html
◆社員に言いにくいことを言うにはどうしたらいいですか?その2
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12109165138.html
ということで
前回まで上手くいった理由
今回はもし違う言葉だったら
の解説です。
====ここから======
もしこう言っていたら。。。。
私はあなたが不潔にしているので 大変困っている。 どうにかならないだろうか?
とか
社会人としてどうかと思う
とか
仕事に来るのにだらしない格好では困る。
というように意味付けした 偽のアイメッセージだったら 伝わっていないんです。
たぶん 彼女は攻められたと感じて
何も言わなくなる
ないしは
言ったとしても
「好きで不潔にしてるわけじゃ ありません! 何も知らないくせにひどい!」
え~ん(><)と泣いて
話し合いにはならなかったでしょう。
不潔という言葉は 人の判断で意味付けされ 不潔な人として人格まで否定している
どうにかならないかは 一方的におまえが悪いと伝えている
で、今回の言葉は
事実のまま伝えたので 彼女自身ではなく
お風呂に入っていない状態として 『人』と『事』を分離させている
要は 自分自身(人)と状態(事)を分離しているので
相手は冷静に受け取りやすく また話しやすかったんです。
それプラス
相手の気持ちを配慮してほしいと 言ったので
Qさんはちゃんと相手の気持ちを 積極的に聞いたはずです。
どっちが困ってる?
相手が困っている時には 積極的に聞く
私が困っている時には アイメッセージ
この繰り返しで心は通じ
人間関係や人育てで意図せず
心が通じ合わなくなるのは
事柄に意味付けして伝えていることに
氣がつけないことから始まる
ことが多いんです。
えっどうして?
何がどうなったの?
ということはありませんか?
それって
な~んか寂しくないですか?
そんなつもりなかったのに~~って
そんなつもりなかったのに~~~って
思いが残るからストレスなんですよね。
対話スキルを手に入れて
すぐに解決できることは
ドンドン解決しちゃいましょう!
もっと心軽やかになりましょうね^^
身近な人との関係から職場
クライアントとの関係、
人間関係なんでもこい!です^^
対話スキル、いいと思うのよね^^