自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子
というのは川西のブログを
どこまでさかのぼって
下さったのでしょう?
そしてどれだけ勉強された方でしょう?
=============
癒されても
ブロックが外れても復活する
=============
そうなのよ、本当に
それに氣が付いても
/////////////
普段の会話の癖やパターンが
残っていることに原因がある
/////////////
とは思わないよね(^^;
日常会話がすごく大切だと
本当に氣が付いている人が
少ないのよね~(^^;
人を育てる時には
ブロックがあると判断を見誤るんです。
で、ブロックを取っただけでは
まだダメなのよ(><)
というのは今までの記事にもあるように
人育てをする時に
相手の反論や暴言、素行の悪さ
それら表面の出来事に反応するのは
このブロックのせいであることが多い
だから心理療法的なアプローチでは
ブロックを解消したり
捉え方、考え方を変えるのですが、
ブロックを解消して
対応も変わる時もあるけれど
その法則性を自分で見つけていないと
//////////////
いい対応を繰り返せない
よくない対応をまたしてしまう
//////////////
ということをしてしまうのです。
自分の法則性は
対話スキルを知っていると
見つけることは可能なのです。
あの「頼りない母でいい」の方のように
◆たよりない母でもいい?!
解消してもスキルを知らないと
強がっている対応を
続けてしまいますからね。
そうしたら息子さんは
また怒り出しますよ(^^;
思いが通じないと悲しいですよね。
============
価値を伝えることが難しい
============
スキルというと。。。
スキルはテクニックになっちゃうし。。。
テクニックは上っ面ってことになるし。。。
どう説明したらいいのか。。。
ずっと悩んでいるわけです。
なので内容がいつも濃くてごめんなさい
それなりにビジネスコンサル
受けてもみたのですが。。。
事例をあげて説明すると
カレーを作るのにいきなり
玉ねぎを炒めても分からない!!と
ビジネスコンサルの人には注意をいただくし。。。
でも事例がないと分からないですよねー
違うかなあ~(^^;
他のコンサルの人からは~~~
しようとしていることは
内容が濃すぎる
レベルを下げないと無理とか
こんなの遣りすぎ
10分の1にしたほうがいいとか
~~~~~~~~~~~~~~~
だからいつも振り出しに戻る。。。。
でもね。
子育てはそう簡単ではないんだよね~
◆癒されてもブロックが外れても復活する、ホント!そうですね。
というのは川西のブログを
どこまでさかのぼって
下さったのでしょう?
そしてどれだけ勉強された方でしょう?
=============
癒されても
ブロックが外れても復活する
=============
そうなのよ、本当に
それに氣が付いても
/////////////
普段の会話の癖やパターンが
残っていることに原因がある
/////////////
とは思わないよね(^^;
日常会話がすごく大切だと
本当に氣が付いている人が
少ないのよね~(^^;
人を育てる時には
ブロックがあると判断を見誤るんです。
で、ブロックを取っただけでは
まだダメなのよ(><)
というのは今までの記事にもあるように
人育てをする時に
相手の反論や暴言、素行の悪さ
それら表面の出来事に反応するのは
このブロックのせいであることが多い
だから心理療法的なアプローチでは
ブロックを解消したり
捉え方、考え方を変えるのですが、
ブロックを解消して
対応も変わる時もあるけれど
その法則性を自分で見つけていないと
//////////////
いい対応を繰り返せない
よくない対応をまたしてしまう
//////////////
ということをしてしまうのです。
自分の法則性は
対話スキルを知っていると
見つけることは可能なのです。
あの「頼りない母でいい」の方のように
◆たよりない母でもいい?!
解消してもスキルを知らないと
強がっている対応を
続けてしまいますからね。
そうしたら息子さんは
また怒り出しますよ(^^;
思いが通じないと悲しいですよね。
============
価値を伝えることが難しい
============
スキルというと。。。
スキルはテクニックになっちゃうし。。。
テクニックは上っ面ってことになるし。。。
どう説明したらいいのか。。。
ずっと悩んでいるわけです。
なので内容がいつも濃くてごめんなさい
それなりにビジネスコンサル
受けてもみたのですが。。。
事例をあげて説明すると
カレーを作るのにいきなり
玉ねぎを炒めても分からない!!と
ビジネスコンサルの人には注意をいただくし。。。
でも事例がないと分からないですよねー
違うかなあ~(^^;
他のコンサルの人からは~~~
しようとしていることは
内容が濃すぎる
レベルを下げないと無理とか
こんなの遣りすぎ
10分の1にしたほうがいいとか
~~~~~~~~~~~~~~~
だからいつも振り出しに戻る。。。。
でもね。
子育てはそう簡単ではないんだよね~
心を癒しただけではダメ
ブロックを外しただけでもダメ
心を整えながら
聴ける状態の自分になり
聞くことと伝えること
伝えなくていいことの区別
自分自身の内面外面の表現
そして自分の在り方生き方
育児方針、人生方針、全部いるのだ!
先日、お問い合わせの方から
心の仕組みを学び、各種養成講座も受講し
それ以前にも生き辛さを解消したくて、
もう二十年ぐらいは
いろいろなことをやってきました^^;
今思うのは、川西さんのブログにありますが、
普段の会話の癖やパターンが残っていると
癒されたり、ブロックが外れても復活する
ほんと、身をもって、その通りだと言えます!
そして。。。
一連の流れで学びたいとのこと。
ということなので
一連の流れとして講座。
ちなみに日程ですが
来年1月から大阪にて
しなやか自分軸マスター開講します。
1/23(土)1/24(日)
2/13(土)2/14(日)
3/19(土)3/20(日)
4/16(土)4/17(日)
予定時間:7H×8日+8H×3日
5月の連休に集中自己実現講座
内容は興味のある方にお知らせします。
===============
アイメッセージで伝えていると
周りも伝えてくれるようになります。
配慮する、察する、
世の中には空気を読むことが
得意な人はいいのですが
得意でない方がいます。
無理なんですよ。
分からないんです。
それから部下は
上司にはハッキリと伝えません。
上司がアイメッセージを使っていると
部下も言えるようになります。
風通しのいい職場になります。
職場でも家庭でも
伝え合おうよ(^-^)/
川西の根底には
空気が読めない人も
住みやすい世の中になるといいな
という想いがありますよ
皆に「生きる力」を('-^*)/
====後記============
対話スキルを身につけると
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
私が私でよく
私の感覚を信じられるようになる
そんな感じ
私の感覚を信じられるようになる
そんな感じ
しなやか自分軸は
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
メールを購読者の方へ
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します('-^*)/
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します('-^*)/