◆氣になる子どもの言動から自分(親)への許可を出すってどういうことですか?Kさんの場合2 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子


前回の記事の続きです。

◆アイメッセージで人間力を伝えられる、Kさんの場合その1




===========
親の思いは
自分に許可を出してから
===========


それとKさんの場合

息子さんの部活動中の言動に
ハラハラしているんです。


親の思いは何だったのでしょう?







自分(親)への物言いも
氣になるのですが
部活動でのキツイ言葉が氣になり
聞いていられないぐらい
ヒヤヒヤしている。





嫌われないだろうか
チームワークが大切なのに
もう少し柔らかく言えばいいのに
できない人もいるんだから。。。





などなど






ね。


他人から見たら
分かりますよね。








部活動での子どもの言動
世の中には
氣になる人と
氣にならない人がいます
Kさんは氣になったんです。






氣になるということは
自分の中の何かに反応している
ということと







子どもに対して
人の弱さを受け入れてほしい
弱い人間を許せる人になってほしい
そんな願いもある






弱くていい
頼りなくていい
それを許可してあげようよ






って思っている。


だから





『頼りない母でいい』






だから自分も
ミスをする弱い人であるんだと
見せないと伝わらないですよね。






弱さがわかる人に
なってほしいのに


強さを伝えていたら
伝わらない








 ということ





////////////
人に言いたいことは
自分に言いたいこと

人にいいたいことは
自分に許可を与えたいこと
////////////



このロジック伝わりましたか?







悩みごとを悩みごとと認めて
自分自身に向き合うと
自分の心や欲求や価値観が分かり





子どもへの伝えたいこともわかり
それをどう伝えていけばいいのか
普段の会話や対話で可能なのです。







思いやりが大事とか
言葉使いを考えましょうとか
弱い人の氣持ちを理解しましょう






なんて言わなくても
子どもは考えるし学ぶ


これここそが人間力





日常を大切にする
それだけでいいんですよ^^







アイメッセージ、凄いヤツでしょ

1・心を伝えることができる
2・心の表現の仕方を親から学べる
3・親の思いも伝えることができる




そして自分もラクになる^^





親には想いがあり心がある
愛情が愛情として伝わりますように


===============

アイメッセージで伝えていると
周りも伝えてくれるようになります。




配慮する、察する、
世の中には空気を読むことが
得意な人はいいのですが
得意でない方がいます。


無理なんですよ。
分からないんです。


それから部下は
上司にはハッキリと伝えません。
上司がアイメッセージを使っていると
部下も言えるようになります。
風通しのいい職場になります。



職場でも家庭でも


伝え合おうよ(^-^)/



川西の根底には
空気が読めない人も
住みやすい世の中になるといいな
という想いがありますよ

皆に「生きる力」を('-^*)/


====後記============

対話スキルを身につけると
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。

私が私でよく
私の感覚を信じられるようになる
そんな感じ

しなやか自分軸は
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。






メールを購読者の方へ
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します
('-^*)/