「自分自身を楽しむ事と自分勝手と子どもを放置する事を混同してて何をどうすることが楽しむことなのか分かりません」と言われます。
みんな真面目なんですよ。
私の周りのお母さん達。
例えば。。。
子どもを放置して遊びに行って
豪遊しているお母さん。。。
本当にそれがしたいことなのでしょうか?
これを自分を楽しんでいると言えるのでしょうか?
私には逃避行動のように見えて
悲しさや辛さを感じます。
そういえば。。。。
20数年前、母親になると周りの先輩たちは
あまりお洒落をしていませんでした。
まあ田舎だったからかもしれません(^^;
お洒落をしていると
子どものことをちゃんと見ていない人と
認識されることの方が多かったからかもしれません。
「あんなに綺麗にして子どものこと
みているのかしら。。。」
子育て人育ては大変で
お洒落する暇がないことが普通だ
みたいな。
人の噂が氣になって
人から何かを言われるぐらいなら
しないほうがいい
みたいな
お洒落をしている人は
子育てをちゃんとしていない。
それ、本当かな???
子どもの食事アレルギーの治療で
必死になってしていた時
お洒落を忘れていました(-"-;A
自分もストレスでイッパイになり
酷いアレルギー性鼻炎になり
蓄膿と頭痛に悩まされた時期があります。
ダメだ
また必死になってしまったぞ( ̄_ ̄ i)
アレルギーの治療をやり遂げているお母さん達の特徴を考えました。
皆、にこやかでお洒落でした。
失敗してても
「あら、やっちゃいました~」って軽い
「へえ~食べたらダメだったんだ~」と軽い
落ち込むこともなく
発見したことに喜び
終始にこやかでした。
先生に聞きました。
「失敗してもいいんですか?」
「いいのよ~不思議なんだけど
きっちりやって真面目なお母さんの
子どもの治りは悪いのよね~
一概には言えないかもしれないけれど
真面目じゃないほうがいいみたい」
そんな会話をしたことを思い出した時
目指すお母さん像が明確になりました。
私もにこやかで「やっちゃいました~」
と軽くかわせるお母さんになりたい!
鼻炎と頭痛に悩ませながら思ったのですσ(^_^;)
本当のお洒落は自分を活かすこと
そう思っています。
1日のほんの10分や15分
自分にかけて、
どうして自分勝手?
それに
ただ綺麗にすることではありませんよ。
人からよく思われたいと
人からこう思われたいでは違うんです。
人からよく思われたいは
自分を消した「受動的」なお洒落
人からこう思われたいは
自分が設定をする「能動的」なお洒落
自分の人生「能動的」に生きる姿を
子どもに魅せて何が悪いのでしょう?
こう思われたいという意識を持つこと
自分の欲求が明確でないとできないし
自分の感情をよく感じていないと
本当のお洒落はできません。
以下の番組をご存知ですか?
ほんのちょっとの姿勢で
結果が大違いなんですよ。
TED
エイミー・カディ
「ボディランゲージが人を作る」
https://www.ted.com/talks/amy_cuddy_your_body_language_shapes_who_you_are?language=ja
お洒落が先か対話スキルが先か迷っているんですよね~
川西はお洒落と自分の棚卸の方が先だったんです。
対話スキルが上手く使えない時
それは無理して聞いたらダメな時
それ言った方がいい
何が本当は伝えたいですか?
相手の様子はどうですか?
自分に余裕がなくて
相手のことの見れていなくて
自分の欲求や感情が明確でない時なんです。
見守っていいのか
放置なのか
自分のこと
もっとよく知りましょう!
個人主義とかナルシストではなく
自分を楽しむ自分マニアになったほうがいい
相手のことがよく見えますよ('-^*)/