共に育ち合えばいいじゃん
こんにちは。川西未来子です。
和を大切にしながら
軸のある個性的な私になろう!!
そのほうがお互いが成長します('-^*)/
子どもの甘えが受け入れられないのは
親が甘えたほうがいいのサイン
順番に考えましょう('-^*)/
前回の続きです。
◆2歳の子どもの間食と食事のバランスがとれません(><)
対話スキルで一つひとつ整理します。
・応急対処
・自分基準
・自分メンテナンス
・理論の理解
===========
自分メンテナンス
===========
子どもの甘えが許せない
そういうときもあるよね。
自分を変に責めてはいけません。
子どもが認めてほしいということが
分かっているにも関わらず
できないとき。。。。そんな時は
・今のイライラを自己発散する
周りに危害のないストレス発散
・対話スキルで応急対処と
欲求の対立や環境改善ではないことを確かめる
・疲れているなら休む
・子ども時代を回想する。
甘えないで頑張った記憶はありますか?
今回は前回記事の事例から。。。。。
上手くいかないときによく親から
「⚪️⚪️ちゃんだからね」と
言われていた。
このことを
上の兄弟のようにできない時に
言われていたから
私だからダメなんだと思っていた。
と言われます。
でも相手は
「⚪️⚪️ちゃんだからね」
としか言っていません。
親が生きているなら
真意を確かめたほうがいい。
確かめてみると。。。。。
あなただからいいのよ。と
丸ごと受け止められていたのに
全否定だと思っておられたようです(;^_^A
そのことが確認できたら
子どもが甘えてくることに
抵抗がなくなったんです。
(他の事例でいくつかあります)
対話スキルがあると
「これは過去に何かあるな」と
自分で気付くことができます。
自分で気付いて確かめたり
癒したり発散したり
見方を変えたり
欲を言えば、
そこから学んだりします。
一人ですることもできますが
何人かでするほうが
楽しいでしょうね。
人は充分満たされてから人を満たすことができる
今度は人に愛情を分けようって
思えるんだと思うのよね。
ということはお母さんが
甘えたい時は
甘えたほうがいいということ
でもあります。
私メッセージで要求ではなく
欲求を伝えましょうね。
助けを求めましょう。
じゃないと満たされないから
ただし
甘やかしと甘えさせるでは違いますよ。
次回です。
一人ですることもできますが
何人かでするほうが
楽しいでしょうね。
人は充分満たされてから人を満たすことができる
今度は人に愛情を分けようって
思えるんだと思うのよね。
ということはお母さんが
甘えたい時は
甘えたほうがいいということ
でもあります。
私メッセージで要求ではなく
欲求を伝えましょうね。
助けを求めましょう。
じゃないと満たされないから
ただし
甘やかしと甘えさせるでは違いますよ。
次回です。
=========
理論の理解
=========
人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです。
Co-Growth
和を大切にしながら個性的になりましょう('-^*)/
川西未来子
理論の理解
=========
===================
体験セミナーは11月28 日(土)13時~17時
なんだかしんどい人間関係
他人や自分から自由になる話見極め力と
本当の自信、人間力を培う最初の一歩
セミナー案内をこれからリニューアルするので
お申し込み・お問い合わせは下記へ
rakubicolor ☆gmail.com ☆→@に変えて下さいね。
お名前、連絡が取れる電話番号現在のお悩み事、講座の中に盛り込みます。================
人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです。
Co-Growth
和を大切にしながら個性的になりましょう('-^*)/
川西未来子