こんにちは。川西未来子です。
和を大切にしながら
軸のある個性的な私になろう!!
そのほうがお互いが成長します('-^*)/
川西は「イヤなことはイヤと言える」それでいて孤立しない自分に合う友人やコミュニティーが作れる人になってほしいと、子どもにもクライアントさんにも受講生さんや研究生さんも思っています。
要はそんな自分になりたいと思い学んだ講座や独自開発した講座を提供しています。
下記の方は、コミュニケーションの講座以外に自問自答、装いなどで約1年のお付き合いがあります。で、付き合ってみてどうでした?と聞いてみました。
成田奈穂さん・29歳・web デザイナー
彼女もブログでコミュニケーションのことをいろいろ書いてくれています。
彼女のブログはデザイナーなりおの縦に生きるブログ
1、なぜ川西の講座を受けようと思いましたか?
・ブログが具体的だった
具体事例が多かった。 こういう対処をしたら、こうなったなど。リアリティがあった。
・誤魔化しのコミュニケーションでは無いと直感で感じた
説明を受けた時に、妥協や諦めのないコミュニケーションができると思い魅了を感じました。
・相手に合わせましょうというコミュニケーションに違和感を感じていた。
・本人が楽しそうに活き活きしていた(笑)
2、具体的にどのような効果がありましたか?
・身近な人(職場など)とのコミュニケーションの不和が解消した
・自分が本当にやりたいことがわかった
・人と関わっていくことや交流を億劫に感じなくなった
・言いたいことを言えるようになった/言ってもいいのだと思った
・余計なこと(人のことなど)で悩まなくなった
・ブログが書けるようになった
・以前よりも共感してくれる人が増えた
・デザイナーとしてヒアリングの技術が上がった
話を聞いてもらえて、本当にやりたいことがわかった!
とクライアントから言ってもらえた
・イライラすることが減り楽になった(以前はよく胃が痛かったり慢性の過敏性腸炎だった)
・想いを人に伝えられるようになった
・フリーターだった弟の問題を放って置けるようになった(自他分離)
3、講座を受けていなかったら、今頃どうなっておられましたか?
イライラしたり体調を崩す負のループから抜けられなかったかも
自分の軸ではなく常識や社会通念にとらわれて、
自分も辛いだけでなく周りにもそれを強要していたかも
今フリーのデザイナーとして、色々な会社と縁を作って仕事をさせてもらっていますが、それさえもきっと難しかったと思います。
4、どんな方に勧めたいと思われますか? 迷っている方へ一言お願いします。
・頑張るコミュニケーションに疲れた方 ・身近な人との関係や対人関係を諦めたくない方 ・心を通じ合わせたい人がいる方 ・自分の話をするのが苦手な方
デザイナー・ディレクション業は間違いないですね!
これはどなたにも必要な土台なんですよね。
迷っている人へ一言は~
まずは体験講座(1日の単発セミナー)を聞いてみてください!
=================
人が羽ばたいていくことを
サポートができるのは幸せですね^^
ということで
体験セミナーは11月28 日(土)
なんだかしんどい人間関係
他人や自分から自由になる装いと対話で
本当の自信、人間力を培う最初の一歩
================
人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです。
Co-Growth
和を大切にしながら個性的になりましょう('-^*)/
川西未来子