◆『イヤは宝』お互いの自分らしさが詰まてる?! | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

信頼関係を築き相手をやる気にさせる
人育てのプロを育てる@川西未来子

名古屋にて自己実現講座のフォロー会。

今回の内容は
皆さんが提出して下さっている
宿題を眺めながら考えました。




事例検討会でもあります。


『親からの頼まれごと』
『上司から急に仕事を頼まれて怒りが湧いた』
『子どもから想定外の学費の打診があった』等



二つの事例を提供して下さった
ゆかちゃん、
詳しくはブログへ⇒★解決しようと「しなくていい


・分の事例が『能動的に聞く』『わたしメッセージ』の
 パターンで話してみたほうがすっきりするのにびっくりした。

困ったら困ったと言えばいい場面もたくさんあると思った。

「イヤ」は宝、「イヤ」に注目すると自分が見えてくる


基本に戻る事
分かった気になっている。。。親業は深い、フォローも手厚い
生きやすくなるヒント満載でした。





きよかちゃん
自己実現の講座で出しあったアイデアで
読者数が800⇒1000になったそうです。

ご家族のことに真摯に向き合っておられます。
詳しくはブログへ⇒★夫が甘えてくる問題が解決



・『能動的に聞く』は
子どもが赤ちゃんの時は良く出来ていたが
話し始めるとできなくなると
聞いていた通りになっていたけど
やはり時間を作ってでも能動的に聞いて
自分も何に困っているのか明確にすることが
大切だと思いました。




・『方法』『手法』ばかりに
意識が向かっていたけれど今回自分が
「何か聞かれたら答えてあげないといけない」と
思っていてしんどかった

でもそれはまずそのまま能動的に聞いていけば良く
相手の疑問は相手に考えさせればいいことなんだと
分かってすごくスッキリしました。


⇒相手からの疑問形の言葉には能動的に聞く!

⇒相手が困っていることは
 相手にちゃんと困らせる=考えさせるということ

⇒「イヤ」は宝だということ


子どもにいつも条件を出したり脅したりして
言うことをきかえようとしていたが
子どもの要求を聞いて、
私の要求も伝えようと思います。
その為にはまず自分の望んでいることを
明確にしようと思います。


フォロ-会と言いつつ、すごく濃くて
裏話的なことが
すごく腑に落ちたりスッキリしました。




つんちゃんは
自分の子育てに自分の子供時代を重ねてしまい
そうならないようにしようと思えば思うほど
空回りをしてとてもしんどい思いをしていました。
そこから少しずつ脱して
少しずつ改善に向かっている最中です。
詳しくはブログへ⇒★イヤだ困ったは宝



相手が困って頼んでくることに
応えてあげたい、でも今はできない
そんな時『自分が困っている』と
言ってはいけないと思っていました



でも自分が困っていることを
そのまま相手に「お母さん困った」と
伝えてもいいし相手には
自分で自分の不快な気持ちに向き合えるように
考えさせていいと分かって
さっそく家族や職場で実践してみたいと思った。


子どもには考える力を付けて欲しいし
第三法で話し合って
私自身の中にないような解決法を見出してみたい


⇒イヤなことに注目すると「自分らしさ」や
「自分の本当の欲求」が見えてくる
『イヤ困った』は宝



あみちゃん

・『わたしメッセージ』がなぜか
 偽りの『わたしメッセージ』になってしまうのか
 相手に伝わりにくいのかが分かりました



・誰が困っているのか、
 行動の四角形のイメージがよりクリアに
 区別できるようになった氣がします。



・自分も相手も困っている時の対処は
 まだスムーズではないですが
 双方の“イヤ”な思いを
 大事に扱おうという氣持ちが持てました


 子どもが成長していくにつれ
 親子の会話のぶつかり合いが増えているので
 (自分も忙しく余裕がない
  子どもも保育園の帰った後で甘えたい)
 少しでも余裕が持てるように
 能動的にきけるスタンスを持ているよう
 心がけたいものです。

『イヤは宝』

有難うございました。




かすみん

しつけ⇒ルール
 しつける⇒コントロール

 ルールは人間の知恵で人間関係が楽しくなる
 この違い、ずっと考えていたので
 すごく分かりやすかったです。


⇒会社の上司の話しは
 (命令されるとやらなきゃと思って)
 そういう関係や問題に悩んできたので
 これから生かせそう。


⇒ゆっかさんの娘さんの話は
 これから突き当たっていくことなので
 参考になりました。


⇒いじめでは、いじめっ子が
 イヤと言いたい本当の相手に言えないから
 弱い相手にあたる。
 イヤなものをイヤと言うことが大切、
 この発想は抜けていました。


・自助グループで、よくルールのことで
 意見が対立するので、いい悪いではなく
 それぞれが自分の頭で考えるという方向性が
 見えたのでやってみようと思う。



皆さん沢山感想を書いて下さっています。
また他の方もまた追加しますね^^






どんな内容だったのか!?
 

1.自分らしく生きていく!の
 『自分らしい』って何だと思われますか?


日々のコミュニケーションを通して
氣がつくことができるのですが
どこで氣がつくことだと思われますか?


講座の中では欲求と価値を知るでしたが
他にもありますし具体的には何なのでしょう?



2.人に迷惑をかけてはいけないことと
  人に心配をかけてはいけないの区別

  自己主張と我がままの違い

  『しつけ』と『しつける』の違いはご存じですか?

これらは自己実現していく上で
区別をつけておいた方がラクに表現できるようになります。



3.行動の四角形はどっちが困っている?を
  分けるためのものだけではありません。
  相手や自分の状態の把握にも役立ちます。


 ムリをしてはいけないんですよね~。
 それが分かりますよ。



4.『能動的に聞く』や『わたしメッセージ』の
  本当の意味合いは自己信頼です。
  それはどういうことなのか理解されていますか?



5.親業は単なるスキルやテクニックではなく
  自分の人間関係を創造してく発想法です。
  


  自分の感覚や直観を信じられるようになり

  たとえ意見が違っても話し合うことができ

  自分が自分らしく生きていけるように

  整えていくことができます




何か氣になる項目がありますか?

ブログにも書きたいのですが
文章だと長くなるんですよね~

でも要望があれば書きまっす!!


東京で5月から『親業』しますよ^^


川西未来子からメルマガが届きますダウン

対話力向上通信☆川西未来子のしなやかはぁと計画

登録していただくと直ぐに第1回目として
ご登録ありがとうございます。の
メルマガが届きます。

届いていない方はアドレスを間違えておられると思いますので
重複登録ができないのでこちらで削除します。
ご面倒ですが再度ご登録お願い致します。

@以降がこの方はお気を付け下さい。

@docomo.ne.jp  
@dream.jp

▽▲▽▲体験・初級セミナーご案内▽▲▽▲▽▲▽

自分の心を癒し方向性を見つける
自分会議の開き方カラーセルフカウンセリング
自分会議法≪初級編≫致します。


◆色で自分の状態の氣付き方。楽美カラーセラピーマップって?
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11975451041.html

こんなことします↓


・悩みを翌日に持ち越さない
 カラーでストレス発散&癒しのワーク

・悩みごと堂々巡りを防ぐ
 自分会議マッピング記入法

・カラーで自分の感情を大きなくくりで知る
 色彩心理の見方、覚え方



チェックイライラして寝付けない。
チェック悩み事で頭の中がぐるぐるする。
チェック自分の感情が分からない。
チェック直ぐに人に聞いて貰える状況じゃない。
チェック楽しい方法で自分を深堀したい



と言う方、お越しください。


■4月3日(金)10時~13時

■定員 4名 残席3名


■場所 喜望大地オフィス
大阪市北区芝田2丁目8番7号 八木ビル3F
http://gmmi.jp/company/access.html#map01

■料金 ¥10,000(税別)

■カウンセリング時間
  ○14時~
  ○15時~
  ○16時~
  ○17時~

 希望者に個別カウンセリング
 通常1.5H\20,000のところ1H¥7,500


お申込み&お問い合わせはこちらから
https://pro.form-mailer.jp/fms/09f373b072573

人間関係解決のために動けるようになる
”心に関する総合受付窓口”
聞くを分析・話すを見極めて
対話マスター最初の第一歩セミナー

3月8日(日)12時~17時 
        東京銀座会場 満席 
        増席するなら3名まで
      

詳しくは⇒聞くを分析・話を見極めて対話マスター最初の一歩セミナーご案内

希望者はお問い合わせください。

▽▲実践コミュニケーション各種講座ご案内▽▲

人は皆、誰かと関わり、支え合って生きています。
人間関係は複雑で生きづらさを感じている人も多い現代を、
もう少しさらりと、自分らしくしなやかに生きたいと思う方に
様々な講座を提供しています。

特に

チェック逃れられない人間関係がある方やチ-ムリ-ダ-をされている方
チェック他者支援をしていて悩みごとを抱え込んでしまう方
チェック人に対して助けたい、よくなって欲しいと言う想いの強い方

◆◇即実践できる対話力(親業一般講座)◇◆

名古屋 2/25~ 東京 5/17~

詳しくは怒る必要がなくなる日々のためのコミュニケーション講座
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11985509701.html

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

大人の対話力向上が
子ども達に波及しますよう
願いを込めてお伝えしていきます。人育てのプロを育てる
川西未来子