◆幼稚園で娘が友達から『ブス、うざい』と言われました。このまま嫌われたら。。。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth(共育ち)講座主宰@川西未来子

読者の方から質問です=======


幼稚園で娘が友達から

「ブス」「うざい」と言われました。

このまま嫌われたらどうしよう。

小学校も一緒なのに

どう身守ればいいのでしょう。



娘は、鏡やと思って。

私が、人に嫌われたくない感が強いから、

そういうのを考えるように

見せてくれてるのだと思うのですが


本当にどう考えて行けば良いか

整理できなくてメッセージしました。=====


という質問に答えます。



この質問には他にも記載されています。


====================


夫に相談したら

娘は嫌われない!って前提で、

家族以外に嫌われてもええし、

嫌われへんって思てはるらしい

エエなあ。羨ましい


自分の為に考えたらどうかな?

たぶん、私が何か恐れてるんやろ。と

夫は凄い人やわ()神です()



私は夫には、嫌われないし、

職場とか友達には嫌われねいっていうか

どうでもええと思えるんですけど、


娘には、嫌われたくない、親にも。。。

いいお母さんでいたいんやって

夫に話したらめっちゃ笑われました()



俺は娘に弱音はいてるでってあっさり()

私も吐いたらエエのにってさ。

自分の為に

もう少し自分の事考え~って言われた

しかし、どう考えたらエエんや??

と、思ったのです()



=====================





考えるときは

まずどっちが困ってる?から





娘さん、

と判断されたので話しを聞く




でも心配なので



私が不安なので娘に、

自分の悲しい気持ちを

その男の子に話してみたら?

なんて提案までする始末()







と、娘さんと自分の困りごとが

混同していることに

氣がついておられます。





恐らく過去の記憶が

フィードバックしているのでしょう。



でも、いきなり過去を深堀りしません。







今、あなたが困っています。


ならば


あなたが

今、一番困っている

イヤなことは何ですか?







一つ一つの悩みを

一つ一つ違うツボに入れてみましょう。






まだ何に一番反応しているのか

不明な状態なんです。






・男の子に言われた、その男の子?


・「ブス」「うざい」という言葉?


・嫌われることへの恐怖?


・娘さんが訴えてくること?


・娘さんへの自分の対応?


・親としての自分?


・娘としての私?






まずは今一番イヤだと思うことは何なのかを

明確にして過去に戻ってみないと



トラウマを解除したけれど

また復活した、になります。





今、何が一番イヤで

何を伝えたくて

何を分かってほしいと

思っているのでしょう?





まずは現在のイヤなことを明確
してからです。




次にすることは何だと思いますか?




Co-Growthでは、
自問自答力を鍛えます。


すると人にも提供出来るように
なるからです。



リーダーとして
身近な人達のよき相談相手にも
なって頂きたいと思うからですよ('-^*)/






======後記=======

看護師時代に延べ人数12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から

見えてきたものそれは、

本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる


親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。


数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で


それが職場でも
起きているということ
社長、上司、役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。


そして社長も社員も
上司も部下もお互いが
苦しんでいるように
思えるのです。


スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになるのだと
分かってきました。

そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと
考えているんです。


もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出す。


徐々にお伝えします。

=================

ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================

Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子