育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth(共育ち)講座主宰@川西未来子
周りが敵ばかり
私は悪くないのに
私はちゃんと仕事しているのに
先が見えない不安
まるで暗闇のよう

Photographed by Toru
申し訳ないですが私は優しくありません。
折り入ってご相談があります。毎日、仕事に追われて朝早くから夜遅く、帰って家事をして寝るだけの生活を送っています。Facebookでの私は、おそらく嘘をついています。少し、現実逃避をしているときもあります。身体も精神的にも、疲労をしていると思います…。仕事が終わらないので、仕事の事を考えながら、寝て朝を迎えています。⚪️月⚪️日に挙式を控えているのにまだなんの準備も親への挨拶もいけていません。すごく個人的な事なのですが、どうすればいいか自分ではわかりません。自分らしい仕事がしたいのに、昔のようになっています。 日々に追われていっぱいいっぱいなのでしょう。
彼女は今の状況に煮詰まっています。
理想の自分、理想の生活とは
程遠い状態に苛立っています。
責任感も強く何もかも自分でしようとしています。
対処法として今のイヤな氣持ちを
文章にせずにつぶやきを書き出すということをしてもらいました。
しっかり向き合ったら
最初と最後のつぶやきをメールしてくださいといいました。
すると
最初のつぶやきは、「なんでみんな感情をぶつけるの?」最後は「みんな嫌味っぽくて頭にくる」でした…
皆んな、コンプレックスを隠してる→自分よりよくみせようとしている→ほんとは大したことないのに
感情的に言われると、イライラしたり…
忙しい時にイヤミを言われると、かっとなったり感情移入をしてしまいます。
ということでした。
おそらく周りに比べて仕事ができるし
傍目からは強そうなので
当たられてもいるでしょう。
で、何に苛立っているかというと
感情を出している人に苛立っている
そしてよく見せようとしている人にも苛立っています。
ということは
自分の感情に氣付いたら落ち着きます。本心に氣付くのは少しカッコ悪い自分かもしれません。
自分の本心の感情の氣付くまで向き合い見つめることが大切です。
感情をぶつけないで!
イヤ味を言わないで!
これはまだ
「あなた」が主語のメッセージ
本心は
「わたし」が主語のメッセージ
いいですか。。。。こんな感じ^^
自分の苛立ちぶつけるなよ!
自分のコンプレックスぶつけるなよ!
私だって苛立ってる!
嫌味言われてもしらんがな!
なんで私、我慢してしないといけないの?!
私だって放棄できるなら放棄したい!
でも結婚控えてお金はいる!
仕事するけどこんな仕事イヤ!
もっとサクサク仕事がしたい!
家に持ち帰るなんてイヤ!
となったとしたら
持ち帰らなくてもすむように
対策を練るんです。
でも
仕事が滞って困るのは誰ですか?
会社です。
あなたじゃない
「あなた」メッセージに
「あなた」メッセージで答えたら
売り言葉に買い言葉になるし
問題は解決せず堂々巡りです。
しかもあなたがイヤがっている人と
同じ穴のムジナになります。
それでいいの?いやだから感情を抑えているんですよね。でも感情はきちんと見つめてあげないと救われない。喧嘩を買えといっているのではなく
自分ができることはして前に進むのです。
最初は人を攻めたい攻めててもいい攻めた後、自分の感情、本心を見てあげる人を攻めている間は癒されないし進めないのです。
私の本心の感情と欲求で
事実を明確にして対応したら
展開は違ってきます。
仕事がスムーズに回るように提案をして
それが飲み込めない会社に
いる必要はないし
あなたが居ては困るなら
辞めさせられるでしょう。
本心を伝えるということは
最悪な結果も予想し覚悟するのです。
本心を伝えたら
もしかしたら
伝えられない人から
感謝されるかもしれません。
目の前のごちゃごちゃしたことに
氣を奪われていると先は見えない
まずはごちゃごちゃしたことは
書いて書いて書いて書いて捨てるんです。
そして本当にしたいことを明確にして
対策を練る!!
覚悟する!!
本当の感情と本当の欲求に
目覚めることができた時
そうしたら自分らしい仕事が
見つかるしできるようになりますよ。
だって自分らしい仕事は自分の感情と欲求が喜ぶことだから( ̄▽+ ̄*)
次回は勘違いについてです('-^*)/
======後記=======
看護師時代に延べ人数12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる
親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。
数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが職場でも
起きているということ
社長、上司、役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。
そして社長も社員も
上司も部下もお互いが
苦しんでいるように
思えるのです。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになるのだと
分かってきました。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと
考えているんです。
もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出す。
徐々にお伝えします。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子
注:この記事の文字の並びや
変な空間についてアメブロに
問い合わせをしています。
透明のところはドラッグすると
見えますのでご協力をお願いします。