デキる社長をもっとデキる社長に♪
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子です。
それが悪いことだと川西には思えません。
私が察して欲しいって
思ってるんですかーーー
ええ、法則からいくと
自分で思い込みを外していくと
本当の自分が見えてきます。
そうして本来の人間力を高めていくのです。
期待するなら
だから基本、したいからする!
というようなことを講座を通して
私は3000人の装いコンサルティング経験と
『デキる社長のための
親をしていると人のために動くことが多い
シゴトと違って報酬という褒美はない
人は人から認められることを期待する
それが存在価値になるから
それが悪いことだと川西には思えません。
親だって社長だって人間です
褒めて欲しいこと、ありますよね^^
褒めて欲しいこと、ありますよね^^
先日の講座にて=========
夫の察してよの態度に
夫の察してよの態度に
イラっときますというHさん
人のすることや言っていることで
イラっとくることや
イヤだなあ~と思う事ってあります。
それを正直にしっかり感じたほうが
自分のことが分かります。
氣付く方法は
具体的な影響がない胸のザワザワ感
「うちの夫の察してよがイラっときます」
察してよ??ってどういうこと?
「うちの夫、
家族の誰かのために何かをすると
やってあげたアピールが凄いんです
それが見ていて腹が立つんです」
そうなんだ。
例えばどんなことを言っているの?
「ちょっと便利よくしたことに対して
いいよな~」とか
子ども達に「ありがとー」とか言われて
喜んでるんです、大人なのに。
イヤだなあ~と思ったことで
どんな影響がありますか?
それがざわざわするだけで。。。。
あ~
え~~~
え~~~
私が察して欲しいって
思ってるんですかーーー
ええ、法則からいくと
大人だしするのが当たり前だし
人から何か言ってもらうなんて
ダメだと思っていましたーー
だって子どもの頃。。。。。
あっ!!
。。。。。。
だって子どもの頃。。。。。
あっ!!
。。。。。。
でしょ。褒めて欲しいなら
「褒めて」という。
「褒めて」という。
いいじゃん、褒めてって言ったって♪
大人だって褒めて貰いたいもの
だって褒めてほしいって
すごく言いにくいです
じゃあ練習しましょう('-^*)/
自分で思い込みを外していくと
本当の自分が見えてきます。
そうして本来の人間力を高めていくのです。
常にしたいことをする
人にする時もしたいからする
したいからしたことには期待しない
期待するなら
相手のことを一生懸命考えてする
それでも感謝の言葉は期待しない
だから基本、したいからする!
しなければいけないことは
楽しいことに変える♪
というようなことを講座を通して
何度も繰り返していると
いろんな氣付きがありました。
そのうちの一つのエピソードでした。
起業家夫婦も仲良くしましょうね^^
起業家夫婦も仲良くしましょうね^^
======後記=======
もっとシゴトの幅を広げたい
スタッフにももっと成長してほしいと望む
そんな時
自分を表現した方が実はラクになるし
人も育つ。。共に育ち合う関係創り
トップが真の意味で自分らしくなれば全てが変わる
私は3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から
見えてきたものそれは、
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
人間関係がトラブり動きがとまる
で、親は親になると
それぞれが忘れてしまうから
人間関係がトラブり動きがとまる
で、親は親になると
人間というものを忘れておかしな対応をする。
数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが社内でも起きているということ
コンサルティングをする中で
それが社内でも起きているということ
社長、上司、役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。
そして社長も社員も
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように思えるのです。
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように思えるのです。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。
もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。
徐々にお伝えします。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子