◆アドバイスは⚪️⚪️⚪️と間違えると届かない | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

孤独より楽しい方がいいよね♪をモットーに
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子です。



アドバイスというものを⚪️⚪️⚪️と間違えると
アドバイスは相手に届きません。

何だと思いますか?




社長として経営者としてトップとして
アドバイスをしたくなる事ってありますよね。






私は、志事で関わった方には
確実に成果をあげてほしいと願います。







だからアドバイスは的確に届けたい
なので最低限3つのことは抑えておきます。


1、アドバイスの意味合い

2、人が動く3大原則

3、気づきの確認法







そしてこんな心持ちがいいですよ。
穏やかな海

穏やかな海
Photographed by Toru.





途中ですがどうしてアドバイス?=====



前回の記事
◆悟りは自分の心が⚪️⚪️を感じたときの状態
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12067506769.html


そうすればいいこと
その立場になってやってみた方が
いいのは分かっている
でもできない




前々回の記事
◆なぜ?の習慣が心を強くする
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12067436614.html




アドバイスをしても聞き入れてもらえる方と
聞き入れてもらえないときがある



上記二点は


アドバイスされる側と
アドバイスをする側です



そしてどちらもアドバイスが
届きあっていない時のことです。



=====================




アドバイスは的確に届けたい!
そんな時、最低限3つのことは抑えておきます。





まず一点、



アドバイスがどういう意味あいを持つのか
それを間違えると対応がズレます。


何だと思いますか?









アドバイスをする時ってどんな時ですか?
アドバイスがしたくなる時ってどんな時ですか?








あーそれをすると失敗する!
そう考えるから苦しいんだろう。
早めにしておいたらいいのに。
もっとこうしたらちゃんとデキる。
それでは甘く見られているだろう。
威厳をもったほうがいい。。などなど







これ








人を助けたいと思う時なんです。
自分でも信じられませんか?!









人を助けたい、
これはとてもいい感情です。









そして思いやりを持ちなさいと
言われて育った人間にとって
アドバイスっていいことなんです。










でも間違えてはいけない










アドバイスは人を変えることです。











アドバイスは助けることではなく
人を変えること











人は基本的には
他人にコントロールされたくない








だからアドバイスを伝えても






・アドバイスが届かないから
 と言って嘆かない


・アドバイスをしてあげたと
 好い気にならない


・お節介になる時もある






などを心得ておく必要があります。







では、何を大事にするのか!





アドバイスは自分がしたいからする!

自分が好きな相手に
自分がしたいからする!

相手の反応に一喜一憂しない!











これ恋愛上手な男子から学びましたσ(^_^;)
彼ら落ち込まないんですよね(o^-')b








川西は初期の頃、
アドバイスが届かない時
ガックリと
落ち込むことが多かったんです。





看護師をしていた時も
なんだか無意味な退院指導や
生活指導に飽き飽きしていました(^^;





どうにかならないかな~
私は何を変えればいいんだろう?
何を知っていると役に立つんだろう?とね。





どうしても
意味のあるアドバイスにしたいなら
次の2点を抑える必要があります。



それは明日です。



実は、
これらが難しい時の方法もあります。

まず3点からね。




======後記=======



川西が何をしているかなのですが

3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から

見えてきたものそれは、

本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
人間関係がトラブり動きがとまる


で、親は親になると

人間というものを忘れておかしな対応をする。



数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で

それが社内でも起きているということ
社長、上司、役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。



そして社長も社員も
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように思えるのです。


スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。

そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。


もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。


徐々にお伝えします。


===有難うございます=======




ご質問はブログのメッセージより

ブログのネタにしてもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================




『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子