◆人が動きたくなる3大原則 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

孤独より楽しい方がいいよね♪をモットーに
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子です。



相手に対して
思いが強ければ強いほど

こうすればいいのに
ああすればもっとよくなるのに

と人は願います。



またシゴトは
成果があってこそ次に繋がります。



私は、志事で関わった方には
確実に成果をあげてほしいと願います。



だからアドバイスは的確に届けたい
なので最低限3つのことは抑えておきます。


1、アドバイスの意味合い

2、人が動く3大原則

3、気づきの確認



で、前回が1点目でした。
今回は2点目ですね。



途中ですがどうしてアドバイス?=====


前回の記事
◆悟りは自分の心が⚪️⚪️を感じたときの状態
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12067506769.html


そうすればいいこと
その立場になってやってみた方が
いいのは分かっている
でもできない




前々回の記事
◆なぜ?の習慣が心を強くする
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12067436614.html




アドバイスをしても聞き入れてもらえる方と
聞き入れてもらえないときがある



上記二点は


アドバイスされる側と
アドバイスをする側です



そしてどちらもアドバイスが
届きあっていない時のことです。



=====================


人が動きたくなる3大原則


というと大概、


・夢を持ちましょう
・目標を持ちましょう
・成りたい人を設定しましょう


と、思うでしょう。





何かのセミナーではできるでしょう。
これは目の前の人に
動いて欲しいと望むなら。。。という設定です。







要は夢や目標がなくても人って動く
ってことです(^-^)/






三つのことを
心得ておかないといけない。



人が動きたくなるには




基本的に人は



1、他人からコントロールされたくない


2、自分の意思(欲求や希望)で動きたい
  自分のしたいことで動きたい


3、困っているなら助けてあげたい





夢や目標という大きなものを設定しなくても
本当の『欲』に氣がつく方が大事なんです。






伝える方は何が大切か


・自分を素直に伝えるということと


・相手が本当に望んでいることを
 引き出さないといけない




ということ




要は


落ち着いて伝える
  
落ち着いて観察する





人間というものを知ることと

自分に整えていくことなんです。




難しそうですか?!




3点目は次回です。

これ、結構重要です。






======後記=======


川西が何をしているかなのですが

3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から

見えてきたものそれは、

本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
人間関係がトラブり動きがとまる


で、親は親になると
人間というものを忘れておかしな対応をする。


数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で

それが社内でも起きているということ
社長、上司、役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。


そして社長も社員も
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように思えるのです。


スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。

そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。


もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。


徐々にお伝えします。

=================


ご質問はブログのメッセージより

ブログのネタにしてもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================


『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子