孤独より楽しい方がいいよね♪をモットーに
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子です。
全てが思い込みのループに
ハマっているように見えるのは
私だけですか?
トップに立つ人間は
立派な人で
弱みのある人ではない
社長=立派な人=完全な人???
は知らない間に
誰しもに刷り込まれている
例えば
影響力のある人が自由に発言したことに
「あなたは影響力があるんだから
そんなことを言ってはいけない」と
その人に何も問題は起こっていないのに
発言する人がいますよね。
内容にもよりますが、
なぜ言う?のか不思議なこともあります。
「あなただからできるんですよね~」と言って
誰でも苦労しているんだけれど苦労はみない
言った人に
勝手なイメージがついている状況
そんなに立派な人は完璧な人
弱みを抱えた生身の人間ではない
この状況を誰もが見ていて
誰もにも刷り込まれている
その裏返しで
自分自身の弱みを恐れ
不安定さを悪いことと
思い込む
そんな時に
自分自身の
不安定さ
不完全さに遭遇すると
業績を上げている人は
そんな問題が起きない
と思っているために
今、起きている自分は
「ダメな人間」
と考えてしまう
と考えてしまう
そうすると
その悩みや問題は
ないものと思いたくなる
ないものと思いたくなる
で、成長の最大の機会を
覆い隠してしまう
覆い隠してしまう
(障害や逆境をないものとする)
その結果強みだけに頼り
弱みは 何とかして
埋め合わせようとする
「見せかけ」のサイクルは
時間が経ち要求が増えると
さらに悪化する
私は東芝の経営陣のしてしまったことって
この人達だけの人間性の問題なのかな?
と思うんです。
誰もがトップになるとか
リーダーになった時に
何か他のものになろうとして
おかしくなっているように思うのです。
トップに言い返せない社風というのは
完璧な人のいうことは絶対!
となっているということでしょ。
これ、全てが思い込みですよ。
人間が完璧な
完全な訳がない
じゃないですか
誰にも欠点や弱み、ありますよね。
それを認めないから
事実が見えなくなったのではないか
と考えます。
『現実が突きつける要求に応える能力』
自分の弱みを認めるところから始まる
人間力大切でしょ('-^*)/
社長も人間、
何か違う人になるのではなく自分になろう!
人間力というのは自分自身でいる力で
究極の自己受容
(自分の弱いところもOK能力)です。
===================
ご質問はブログのメッセージより
ブログのネタにしてもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
■志命及びコンセプト
「社長が真に自信を持ち、対話力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながる
「社長が真に自信を持ち、対話力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながる
という信念を持っています。
『デキる社長のための
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子