孤独より楽しい方がいいよね♪をモットーに
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子です。
アレルギーが治っていく子どもの
お母さんの共通点は『おおらか』なんです。
お母さんの共通点は『おおらか』なんです。
お母さん、という言葉が出ると
ビジネスと関係ないって思いますよね。
私も社長と呼ばれる人たちが
おおらかで人徳がある人を
目指していると思っていませんでした
(失礼な話です( ̄_ ̄ i))
でも共通点があるんです。
それは
現実が突きつけ要求に応える能力要は、
なんでもどんとこい!です。
なんでもどんとこい!です。
子どもが多少失敗したり
間違って食べても笑い飛ばせる人達。
私には
おおらかさが足りませんでした。(´д`lll)
おおらかさが足りませんでした。(´д`lll)
真面目に必死にすると自分が倒れる
(ストレスで自分がアレルギーになったから)
別に止めてもいいんです。
でも止めると後悔する。
後悔しない生き方をしたいので
「止めたくない」ということは
したいことをしたいということ。
真面目で誠実なだけでは成功しない
危機的な時と
そうでない時を見極めて
適切に対処できる。
真面目→おおらかに
自分を変えると決めてから
様々なことをしました。
で結論は
日々の現実に
淡々と向き合えることが
淡々と向き合えることが
一番の成功法則だということ
それも自分のイヤだと思う感情に
素直に向き合って掘り下げる日々
ただこれ修行僧みたいなんです(^^;
とりたててパッとした華やかさがない
ですが
お試し受講者さんからの報告では
「日々発見で自分のことが
笑えます(;´▽`A``」
笑えます(;´▽`A``」
と、
そう、
慣れてくると笑えます(=⌒▽⌒=)
ビジネス書を読んでいて
これだ!!と思ったのが
この一文
人間性とは、
現実が突きつけ要求に応える能力
単純にコミュニケーション能力や
対話力を高めていたわけではなく
現実が突きつける
要求に応える能力
要求に応える能力
これ、リーダーシップを発揮したいときに
一番必要なもののようです。
”人間性を磨く”こと
皆さんの職場にこんな人いませんか?
才能がある、頭もいい、
能力もある仕事もできる、
でも人間として何かが邪魔して、
せっかくの力を十分に発揮できない
そんな人に思い当たりませんか?
次回です。
人間力というのは自分自身でいる力で
究極の自己受容です。
===================
ご質問はブログのメッセージより
ブログのネタにしてもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
■志命及びコンセプト
「社長が真に自信を持ち、対話力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながる
「社長が真に自信を持ち、対話力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながる
という信念を持っています。
『デキる社長のための
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子