人育てのプロを育てる
対話力研究所 所長 川西未来子
京都ママチーム
対話力研究頑張っています!!
人との間で
対立が起きた時の解決法として
いいか悪いか
正しいか間違いか
勝つか負けるか
の
二者択一の場合が多い
その場合、勝つにしても負けるにしても
お互いがなんだか氣まずい思いをし
どちらかに恨みの氣持ちが湧く
ママチームで講座をしていると
子どもの塾や習い事についての悩みは尽きない
続けるにしても
止めるにしても
親が勝つか子どもが勝つか
親が負けるか子どもが負けるか
だいたいは親に子どもが従う。。。。
お金を出しているのは親だしね( ̄_ ̄ i)
○○買ってあげるからやりなさい!
それができたらこれあげる!
やったらできるじゃない
やらないならそれを捨てるわよ!
練習しないなら止めなさい!
宿題しないなら意味がないから止めなさい!
みたいに
物で釣ってみたり
褒めてみたり
交換条件を出してみたり
脅してみたり
結局しないことになったり
はーい。強制終了。。((((((ノ゚⊿゚)ノ
あらら。。。。。(;°皿°)
続けていたら良かったのに・・・・
と言うケースもあるのにね!(´Д`;)
で、どうするのか
対話力をアップすると言うことは
二者択一ではなくて
白か黒のどっちかでもなくて
グレーゾーンを見つけること。
そして、その対立を
相手や自分を知る
絶好のチャンスと、とらえる。
ママチームの報告です=======
色んな習い事との両立のために
家庭教師を私(ママ)の姉に頼んでいました。
子どもがイヤだ―とか、したくないというので
そんなに言うなら止めようかと思ってもいたんですが
これは子どもが困っている!と判断して
話しを聞いてみました。。。。。
すると。。。。。
時間が延長されるのがイヤ
考えている時に話しかけられるのがイヤ
急に追加されるのがイヤ
と、イヤなことが言えて
解決策もスラスラ出せて
そんなことを考えていたのか!?と
言うことも。。。。
まともだし。。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
今は続けているんです。
私、この子のこと小4にもなって
ギャーギャー言うから
アホやアホやって思っていたんです。
全然違いますよね(;^_^A
とか
7歳の子どもさん
子どもが
「やりたいけどやりたくないねん
やりたくないと思っているけど
止めるのはイヤやねん」
と言っている子どもを見て
この子は自分の中で葛藤しているんだ
自分の中に二人の人がいるんだ
これはこの子が困っている
と判断して
この子に紙に書き出すことを
させてみたんです。
後から氣付いたのですが
これは親業で言う『第三法』
(勝つも負けるもない話し合いの方法)
を使っていたんですが
今は自分で決めた予習復習の方法で
イキイキと続けているんです。
とか
ピアノの練習がしにくいのは場所の問題で
場所を変えたらするようになり
時間帯も自分で決めてやるようになりました。
とか
その習い事、子どもではなくて
私がしたかったことに氣がついて
私が始めました!!
とか
その他色々なパターン
==============
皆さんの報告、どうですか?!
相手のことも自分のことも分かり合い
何より子どもの自尊心は保たれ
考える力や向上心も育っています。
たぶん習い事や塾って
子どもに自信をつけたい
子どもの才能を見つけたい
子どもの能力を伸ばしたい
子どもの自尊心を育てたい
と親の想いが満載だと思うんです。
にも関わらず実際は
その逆になっているケースが多い
失敗しないように
イヤな思いをしないように
分からないと辛いだろうから
出来ないより出来る方が自信がつく
皆から褒められる方がいいよね
だから
ああしなさい
こうしなさい
親が良かれと思って
色んなことを決めてしまうからなのよね。
続けるか止めるかを決めることが
大事なのではなくて
何か自分がイヤだなと思ったとか
自分に不都合なことが起こった時に
どう対処していくのか
自分で考え工夫し
選び決めていく
それを手助けしていくのは
親が決めることではなく
親はちゃんと話を聞くこと
すると思わぬ発見があるヽ(*'0'*)ツ
そんなこと考えていたのか
そんなことまで考えられるようになったのか
中には。。。まだまだ。。。だな。。
って言うこともありながらの
発見のある子育て、人育て
グレーゾーンを見つけることで
考える力がつき
自尊心や自信がついてくる
子育て人育てが楽めるし
面白いと思うのよね~~~
対話力をアップすると言うことは
二者択一ではなくて
白か黒のどっちかでもなくて
グレーゾーンを見つけること('-^*)/
川西未来子からメルマガが届きます
対話力向上通信☆川西未来子のしなやかはぁと計画
登録していただくと直ぐに第1回目として
ご登録ありがとうございます。の
メルマガが届きます。
届いていない方はアドレスを間違えておられると思いますので
重複登録ができないのでこちらで削除します。
ご面倒ですが再度ご登録お願い致します。
@以降がこの方はお気を付け下さい。
@docomo.ne.jp
@dream.jp
▽▲▽▲体験・初級セミナーご案内▽▲▽▲▽▲▽
人間関係解決のために動けるようになる
”心に関する総合受付窓口”
聞くを分析・話すを見極めて
対話マスター最初の第一歩セミナー
3月8日(日)12時~17時
東京銀座会場 満席
詳しくは⇒聞くを分析・話を見極めて対話マスター最初の一歩セミナーご案内
▽▲実践コミュニケーション各種講座ご案内▽▲
人は皆、誰かと関わり、支え合って生きています。
人間関係は複雑で生きづらさを感じている人も多い現代を、
もう少しさらりと、自分らしくしなやかに生きたいと思う方に
様々な講座を提供しています。
特に
逃れられない人間関係がある方やチ-ムリ-ダ-をされている方
他者支援をしていて悩みごとを抱え込んでしまう方
人に対して助けたい、よくなって欲しいと言う想いの強い方
◆◇即実践できる対話力(親業一般講座)◇◆
名古屋 2/25~ 東京 5/17~
詳しくは怒る必要がなくなる日々のためのコミュニケーション講座
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11985509701.html
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
大人の対話力向上が
子ども達に波及しますよう
願いを込めてお伝えしていきます。
人育てのプロを育てる
川西未来子