◆聞いているのに聞いていないと言われる時に考えることは・・・。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー川西未来子


コミュニケーションの講座をした後の


フォロー会やフォロー講座で

「そこにも使えたんですか?!」とか

「そうやって応用するんですか?!」とか

「悩みが整理されました」という感想が多いので

かなりフォローの必要性を感じています。


そのシステムを
ちゃんと作らないと
マズいですよね・・・・


ごめんなさいm(_ _ )m




にも関わらず・・・


この間の心身医学会地方会で


血液検査データーから読み解く
ビタミン不足や鉄欠乏貧血、

イライラの元でもある糖代謝の情報を
従来の検査結果からではない

読み解き方に


つい「学びたい!」と思ってしまう



この浮気症をお許し下さい(;^_^A




受講生の方、クライアント様


「未来さん、どこへ行く~!と
 不安がらせてしまいましたね


A=´、`=)ゞ






二十代の看護師時代、

いつかは地域で
訪問ナースとして働く!!


な~んて考えていました。



なので

聴診、触診、心電図解析、
検査データー、薬などなど
研修医の先生達とよく勉強会をして
知識と技術を磨いておりました(;^_^A



今後の仕事のために
または人のために
または自分の知的好奇心のために


一所懸命学んで身に付けると・・・・・・・




他の人が出来ないことが不思議だったり

こうしたほうがいいに決まってる!と

思ったり





当然じゃないの?・・・とか

こうするべきでしょう・・・・と



思ったり




する





そうすると、




人の話や人の行動で

許せないことが多々でてくる



こんなふうに・・・・・・・・・・・・・・・・




普通しないよね~

なんてことをするんだ!!

それは良くないと思うよ!

いや、
それをするとあなたが困るよ!


あとでホント困るから止めたほうがいい!!




と、いう気持ちがあって
相手の話を聞こうとすると・・・・



自分は聞いているのに


相手は
ちーーーーーーーとも



聞いてもらっていない( ̄へ  ̄ 凸


ということになってしまう


聞き方になっている


(°Д°;≡°Д°;)



ヽ(;´Д`)ノ




人の話を聞くってね



自分の経験や知識が邪魔をしたり

自分の過去に培った価値観があったり

自分の中に未解決の部分があると





ちゃんと聞けなくなるんです。(ノ_・。)






人の話を聞きながら

こんなことを思うから・・・・





普通しないよね!

なんてことをするんだ!!

それは良くないと思うよ!

いや、
それをするとあなたが困るよ!


あとでホント困るから止めたほうがいい!!!





ってね




思ってはいけないと言っているのではないのよ。





今回のフォローで出てきたことの一部


彼女は派遣会社でカウンセリングをしている


クライアントとの面談は45分
その間に、今の悩みと
今後どんな仕事がよくて

次の職が紹介できるように
書類も作成するための聞き取りを
しないといけないらしい

(う~~ん大変な仕事だね)


それだけではなく面接後
クライアントからの評価もあり
その評価を見て


心が折れそうになることがある。(´д`lll)



という



そして、アンケートというものがあり

その彼女の評価を下げるクライアントには
共通点がある・・・とのこと



それは、
彼女の苦手なタイプの人であるようです。




この部分は

彼女のどこかの過去で学んだことや

してはいけないことをしている人であったり

未解決の部分だったりする




これを探っていく方法は
いくらでもあるし


これを解消する方法も
いくらでもある。


心屋さんに行ってもいい。



もう一つ、


この一つの場面で

誰が一番困っているのかを考えて


整理して、


今後どう対処していくのか
行動(会話)を考えてもいいんです。





そしてもう一つ、


全てを解決しようとせずに

出来るだけの対処をしたら

困りごとを

誰かに残して置く


ということも考えられるんです。




そしてもう一つ、


相手に信頼される聞き方をしっかりマスターする!


相手に信頼される聞き方は、


相手を受け入れるとか
全てを受容するとか

そんなことはしなくてもいいんです!


というか、出来なくてもいいんです。



相手の表面の話しに反応するのではなく


もっと奥を解説してあげたり
もっと奥の気持ちを解読して返してあげることだから・・・・





それができると


あら、不思議(@@)
相手を受容することができるんですよ。



その逆バージョンもありなんです(^^;



もう少し話しを進めると
他のアプローチの仕方もありますよ。



どれを先に取り組むのかは
本人に任されています。




そしてご本人曰く



「わぁ~すごいスッキリした!

 何でこんなモヤモヤしていたのか
 モヤモヤしていることを 
 無いものとしている自分がいました。
 
 独身者に親業は
 実践の場がないと思っていました。
 違いますね、使えるところがありました。

 もっと未来さんから
 色々学んで身に付けてラクになりたいです」



とのこと。


学ぶということはラクになることなんですよ




ラクになる最初の一歩は


聞くを分析・話しを見極めるというセミナーでしています。


8月のお申込みまだないのよね~(^^;


東京はキャンセル待ちだったかな??
ここに問い合わせてみて下さいね。




もし人間関係の悩みでモヤモヤしているようでしたら

皆さん、ご利用下さいね。

浮気性で色んな知識があるのもいいと思うのよね~~~