◆子育てに悩みがあって何が悪い!!いいじゃないか!これはチャンスだ! | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー川西未来子


子どもを産めば誰でも親になる

でも誰も

親のなり方は教えてはくれない


自分の親を見て見習うか反発するか


それしかない



何かが起こると

親はどんな育て方をしていたんだ!!と

攻められる





子どもが言うことを聞かない・・・・


と悩むと


「ちゃんと言うことをきかせなさい!!」と、

誰かが怒る



叱りすぎ!!と

誰かが言う




甘すぎる!!と

誰かが言う



何でも受け止めてあげないと


誰かが言う




あなたが変れば全てが上手くいく



誰かが言う




子どもは可愛いはずだ

子どもを可愛がれないなんて

なんて親だ!!



誰かが言う





あなたがちゃんと見ないと!!


誰かが言う





他の子と比べて



何かが劣っているような気がすると



私の育て方が・・・・と思ってしまう・・・





子育ては


誰かに振り回される



ことが多い






ああ~



しんど





ああ~



うっとおしい!!



って


ね~!!


自分基準を持ちませんか?!


子育て、
昔は親だけで育てていなかった



近所が、地域が見ていてくれた




そんな地域に戻したいと頑張ってみたけれど



それにはまだまだ程遠そうなの



子どもを社会で育てられるような環境にしたいと



教育委員会に所属してみたけれど



地域の会合にも出ているけれど・・・・



そうなるには



それにはまだまだ程遠そうなの




そんなものを待ってはいられない




子育ての悩みがあるから



学べることがあるんです。




悩みがなければ


気づけないことが沢山ある




悩みがあることは


恥ずかしいことではないのよ。




助けを求めて何が悪い!!



学びを止める相手が
パートナーだったりするから



本当にしょうがないね~\(*`∧´)/



一番首を絞めることになるのにね~




そういうのは、



ほおっておきましょう( ̄へ  ̄ 凸
(放置ということです)




自分がどうなりたいのか


自分がどう育てたいのか



それが大切だからね。


子育てに悩みがあって何が悪い!!


いいじゃないか!


これはチャンスだ!!





たま~にあるんだよね。
子育てことを悩んで、
学びに行きたいと告げて反対するのが・・・夫なのだ

まぁ、これは本気度を試されていると思ったほうがいいね。


明日、ラクになろうね('-^*)/