◆子どもが嫌い…この子さえいなければ我が家は平和なのに・・・と言っていたHさん。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー川西未来子

このセリフの記事は後半に書きました。

この子が苦手、可愛く見えない
親にとっては、悲しい思いなんです。
でも日々の子育てに疲れて、そう思うことってあるんです。

誰が育てても育てにくい子にあたることもある
(ディフィカルトチャイルドといいます)
自分のトラウマを見せられることもある

単純に愛がないと言わないで・・・
単純に親らしくないと決め付けないで・・・

どう育てていいのか分からない
どう接したらいいのか分からない

子どもと向き合うことが辛いこともある。

でも、向き合うとご褒美がありますよ^^



前回の記事の続きを書きたい所ですが・・・
今回、いつもの話し見極めセミナーに
キャンセルが出たので
気になっていた、
子育てママ向けに
セミナーをします!!!



夏休み突入前、緊急告知!!子育てママへ

今年の夏は、笑顔でいたい。。。。
しんどい日々から心がラクになる
最初の一歩セミナー



子どもと顔を合わす時間が長いと
子どもの行動が気になってしかたがないヽ(;´Д`)ノ

早く宿題すればいいのに!・・・

お手伝いは、どうなってるの!!・・

またケンカする!離れていればいいのに!

パパ!手伝ってよ!

夏休み、夫の実家に行くのが憂鬱・・・などなど、

夏休み特有のお悩みはありませんか?



イライラするか、
ただ我慢するかの対応ではなく

心をラクにして

子どもや家族との間での効果的な接し方を学びましょう。




効果的な接し方をしようと思っても
イライラしてストレスが溜まった状態では
コミュニケーションのスキルは役立ちません。



なので、まず


そのイライラを解消する
カラーワークをします!



このワークをした96%の方はラクになったと言われます

簡単なワークなので家でも引き続きできますし
子どもさんにもしてあげられます。



その後、


どうしてこんなに
子どもの行動が気になるのか
心理学的なお話とワークもします。




それから


それぞのお悩みに対して、相手とのやり取りから
どう整理し
どう対応したらよいのかを
レクチャーし最初の一歩が
踏めるようになりましょう!



子どもと向き合うとママの人間力が磨かれます。

ここは一つ!しっかり向き合ってみるか!!

と決められた方、お越しください。


今回モニター料金を設定していますよ。






先日は京都ママチーム
親業のコミュニケーション講座でした。


「この子さえいなければ我が家は平和なのに・・・」


と言っておられたのはHさん


開講は4月、約三ヶ月前のHさんです。



そして、今回、7月のHさんは・・・・



「いつの間にか良くなっていくんですね…
 あんなに悩んでいた
 長女の暴力がなくなっていることに、
 先生に聞かれて
 私も今日気がつきました^^;

 悩みごとってなくなった瞬間
 忘れちゃうんですね?びっくり!!(; ̄O ̄)


私もビックリだよσ(^_^;)



この変化は10日前にカラーワークをしたからなんです。
(グループ効果もあるけどね)


私は、Hさんのコミュニケーションの宿題を見ながら
この状態は、スキルを効果的に使うことが難しい
と、判断しワークをすることにしました。


するとあることに気づかれました。




「あの時です。大嫌いだと思っていた○○ちゃん 
私は・・・本当は・・・ あの子の笑顔がみたいんだ!
と気づいた時 ほっと安心ができたんです。
子どものことを嫌う、悪い母親だ!と思っていた。 
でもそうじゃないことに気づけたことが嬉しかった」



と言われました。



心がラクになると
スキルが落ち着いて実行できる
んです。




なので、ママ向けの
実践型コミュニケーション初級セミナーは


カラーワークからします!!


ただしHさんとは学びの状態が違うので、
カラーワークの説明に差異はあります。
ご了承ください。





ずっと、気になっていたんです。。。私


話し見極めセミナーが、
どんどん深く濃くなってしまうことにA=´、`=)ゞ



心理学や心理療法、
コミュニケーションの学びが初めての人には
少し敷居が高くなっているかも知れないと・・・


なので、その前段階が必要だと思いました。



夏休み突入前、緊急告知!!子育てママへ

今年の夏は、笑顔でいたい。。。。
しんどい日々から心がラクになる
最初の一歩セミナー



致します。




もう一つ、
私はこんな子育て環境になるといいなあと思っています。



Hさんと一緒に学ばれている方が

Hさんの報告を聞いてこんな会話をされました。


Kさん「ホンとに!いつの間にか…だよね
    これを続けていけば、楽チンが増えて行くよねぇ
    我が家は今日のお復習を長女でしよう(笑)」



Sさん「スゴいよ!じわじわと
   講習受けた成果が表れてきたのかなぁ(*^^*)」



Aさん「いつの間にかって感じなんよね。あれっ?って。
    聞いててすごいなって思った」




Tさん「すごい成果が出たんだね、
    ちゃんと実践できていてHさんすごいなぁ。」


Hさん「皆さんのおかげです」


と、皆で支え合っています。



子育ては、横の繋がりがあったほうがいい

そう思うのです('-^*)/



そして

親の個性も
子どもの個性も尊重し合う


そんな繋がりだと


もっといいと思うのです。


川西の提供するセミナーは
誰かに振り回されることなく
自分らしい子育てができるようになりますよ('-^*)/