◆親業フォロー会In名古屋・・・子どもの成長が喜べる日々のために | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー川西未来子


名古屋にて親業フォロー会は約二年ぶりの再会でした。

ゆかちゃん

ココロを緩める心屋流カウンセラーゆっかさん
から写真をお借りしています。



つい最近に会ったばかりのように思うのは
ブログとフェイスブックのお蔭ね



フォロー会は・・・
雑談から最近の会話を話してもらい
伝え方や聞き方が効果的になるように
ポイントを抑えていきますよ(o^-')b



「あっ、それ『わたしメッセージ』のほうが伝わるよ
三部構成の『わたしメッセージ』って何だったけ?」


「あっ、それ、ムリして聞いたらしんどくなるよ
聞く側の条件、五つあったよね。」


こんな感じで軽く復習していきます。

フォローアンケート



皆さん


うわ~~結構、忘れてますね~~

と、度々衝撃を受けながら

わ~勘違いもしてる~

と、反省もしながら


それでも笑い合って(^∇^)、

ラクになっていく

そんなフォロー会です('-^*)/




色々お伝えしたいことはありますが・・・



相手のイヤだなあ~
困ったなあ~の行動に対して
変えて欲しいと思った時に伝える


『わたしメッセージ』について書きますね。



Nobleさんも記事にして下さっていますが



『わたしメッセージ』は三部構成

「扉が開けたままだと(非難がましくない行動)
すきま風が入ってきて寒いの(具体的な影響)
イヤだなぁ~!!(感情)

この赤文字三部を入れた言葉で伝えます。


優しく言わなくていいのよ。
イヤなことはイヤと伝えます。


でもこんな行動をして欲しいと要求はしません。


伝えた後は、
相手の気持ちを汲む聞き方
能動的に聞くもセット



じゃないと、
言いっぱなし(><;)
になってしまいますからね。



相手に行動を要求しないことで



相手がどんな反応、
どんな行動をするのか見守ります。



ここで大切なこと


自分が伝えた意図である
寒いということが回避されれば
OKとするんですよ。



あなたが扉をしめて欲しいと思っても
もしかしたら
子どもちゃんは違う行動かもしれない



あなたに着るものを
持ってくるかもしれないし


ひざに掛けるものを
持ってくるかもしれない



え~~~それ?? 

みたいな


思いもよらない行動かもしれない



それでも
寒さが回避できればOKとするんです



考えて行動してくれたことに
「ありがとう」って伝えますよ。




ああしなさい
こうしなさい
それではダメ


と言いがちな日々





言ったほうが早いし
思い通りに動いてくれると
あなたは嬉しいかもしれない




でもね




言わないことで





子どもの


考える力

人を思いやる力



がついてくるんです。




まどろっこいしいかも
しれないけれど




え~~~それ??

(;´▽`A``

え~~~~そこ!!

(°Д°;≡°Д°;)


に反応しましたかA=´、`=)ゞ

 


って言う日々も面白いですよ^^




面白がれる心の余裕もいるかもしれませんが・・・(;^_^A



あっ、いつもいつも要求しないわけではないですよ。
二人の関係とタイミング、内容によって異なりますからね。



今週末22日、大阪で親業フォロー会をします。



午後からは聞く話す見極めセミナーですよ。



ちょっとしたスキルを身に付けて
人間関係を楽しめる人になりましょうね('-^*)/


前回からの約10日間

慌しい日々の中、考えていました。

諦めそうになっていたこと

やっぱり

諦めなくていいんだなぁ~って


思っていました。



次は、成果報告を寄せてくださっているので
そのことを書きますね。


聞く話すのセミナーだけでも
結構成果がありまして
皆さん、セミナー後に実践して
報告してくださっているんです。( ̄▽+ ̄*)