◆親業って何?・・・受講生さんの声から思うこと | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー☆川西未来子です。

親業インストラクターでもあります。

親業のコミュニケーションを伝えるものとして
その効果には驚くばかり(@_@)


直ぐに効果が出る方、
フォローをしながら効果が出る方
効果のスピードには個人差がありますが・・・


川西が受講生さんの声から思うこと


親業って何?と聞かれたら
今のところ大きく三つ




親業って何?と聞かれたら・・・・①


シンプルで単純なのに人間関係の改善には効果抜群

たったつのスキルを身に付けて
子どもやパートナーと仲良くなれる

親(指導者)の空回りをさけてラクになりながら
人が成長しあう幸せ家庭(職場、コミュニティ)を創造する





親業って何?と聞かれたら・・・・②


こんなシンプルな方法で
今、どう対処したらいいのかが判断がついて
直ぐに使えるコミュニケーション法

相手の性格や自分の性格
いい人になるとかポジティブになるとか

そんなに難しいことは、関係なく・・・
人間関係のしんどいが楽チンになる方法






親業って何?と聞かれたら・・・・③


親としてと言うより人間として
どう関わったらいいのかを
シンプルに教えてくれる方法

相手との関係を考えているが
自分に焦点が当たっていて
人間関係ラクになるし、

子ども(相手)に
コミュニケーション力をつけさせることができる




①②③の共通点は・・・・

シンプル☆ラク☆人間関係




親業というのは、そんなコミュニケーション法。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


先日親業一般講座を終えて受講生さんの声です。



今回はお仕事をされている方が多く
また新しい発見でした( ̄▽+ ̄*)



【年収が2~3倍アップ】

このコミュニケーション法を学んでから
相手との会話に落ち着きが出て
昨年比2倍は確実で3倍になりそうな
勢いで仕事が決まっています


それにこれは習得できると、
考えすぎて寝れない
という状況からも
脱せそう
健康的でいいですよね。


鬱とかの病気も予防できそうです。




【本当のメンタルヘルスだと思う】

介護の現場で働いていると
スタッフ同士の関係、
利用者さんとの関係や担当者としての立場で

上手くいかないと自分を責めたり問題を抱え込んだり
誰かを攻めあったりと日々悩むことが多く
体力よりも心が折れて辞めていく人が多い

もし習得できたら、
それらの問題がすべてクリアになりますよね。

本当の意味でのメンタルヘルスになると思う






【職場を辞める人が減ると思う】

職場を辞める人って殆どトップと合わないんです。

「何でこんなに辞める人が多いのかなぁ~」って
「あなたのせいよ」と、

教えてあげる気もないので
もうしばらくしたら私も辞めます!!

人を雇おうと思うなら
知っていたほうがいいと思う






【子どもが話してくれる】

娘との会話は訓練あるのみですが
話してくれるようになったことは大きな成果です。





【子どもの本当の気持ちが分かりました】


学校に遅刻する、学校を休みがちの息子
英検に失敗したからか、勉強か
クラブで上手くいかないのか
どれにしてもこんなことでは、
これからやっていけない
教しえなければ!と思っていました。


この状況、私が息子に対して
困っていると思っていたけれど


よく考えたら息子かもしれないと
聞くことに徹してみました。


そしたら


「どうせ言ってもわからんやろ」と息子

「どうせ言ってもあかんって思うんやね」と私

「今までもそうやったし」

「今までそうやったかもしれへんけど
 今回は違うかもしれへんし
 お母さんは聞きたいから話してほしい」


と言ったら・・・・

アレルギーのことで悩んでいたんです。


下の子に手間がかかって
お兄ちゃんに手をかけれなかったことを反省しました。


本当に
昨日の出来事だったんです。


泣いて謝りました(ノ_・。)
本当の気持ちが知れて良かった。


心が通いあえて本当に嬉しい。



まだまだ習得はしていないし
間違えてばかりですが
滑らかに使えるように頑張りたいです。




【課題を見つけました】

どうしても世間の目が気になるみたい。
シングルとして自分は頑張っているのに
手をかけられない自分はダメのように
思ってしまうようです。

その分、しっかり育てなければ・・・が
なかなか抜けない。

命令してしまうことが多く
まだまだですが、
この方法のほうが効果があるし
また頑張ってみます。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



自分を見つめる
自分を見直す


親は良かれと思って頑張って
それが間違いだったと知ることもあり
ショックなことも多いんです。


皆さん、本当によく頑張っておられました。


実はこれからがスタートです。



フォロー会やメールなどで
しっかりフォローしていきますからね。


頑張りましょうね('-^*)/


皆さんもこのコミュニケーションを共に学び
切磋琢磨する仲間になりませんか?