楽美(らくび)Color 川西未来子です。
おしゃれとメンタルヘルス
ありえないと思っている方多いかな~
私もそう思うよ~という方おられますか?
おしゃれとメンタルヘルス
地味ですよね~タイトル(^^;
もっと幸せになる!とか
もっと豊かになる!とか
もっと稼げるようになる!とか
華々しいタイトルのほうがいいのにね。
心の健康のためにおしゃれを活用したほうが
自分らしく、思い描く人生を送りやすいと思うのよね~
自分らしく、思い描く人生を送りやすいと思うのよね~
その前におしゃれについて
『おしゃれ』って何なんでしょう?
皆さんにとっての『おしゃれ』って何ですか?
『おしゃれ』っと聞いて
反応パターンには
三種類の方がおられると思っています。
✩大切と感じて好意的Aさん
✩興味はあるけれどセンスがないから無理Bさん
✩関係ない、どちらかと言うと苦痛Cさん
皆がみな、おしゃれに好意的とは限りません。
どうしてなんでしょう?
お洒落を
華美なもの
贅沢なもの
大変なもの
世界が違う
と捉えていて
こんな風に思われそうだから嫌と思っている
↓↓↓
↓↓↓
目立ってしまいそうで嫌
近所の人や周りの反応で何かを言われそうで嫌
外見だけを気にしている人と思われるのが嫌
反対に
外見だけで判断する人と出会うのが嫌
チャラチャラして見られるのが嫌
誠実さが伝わらないような気がするから嫌
等など、今までのお声を集めてみました。
もう一つはカラーリストに診断してもらうと
何かのカテゴリーに当てはまられて
そこから逃れにくく、結果、
色の範囲が決まって苦痛になりそうだから嫌Dさん
という声もいただきました。
みなさ~ん
これ全部
思い違いですよ~~~~~
思い違いですよ~~~~~
少なくとも楽美Colorの『おしゃれ』の定義では(^^;
おしゃれは、自分の気持ちを楽にするもの。
おしゃれは、自分を生きやすくするもの。
え~でもいつも綺麗に!とか
カッコイイ!とか
しんどいじゃないですか~~~
ちっとも楽じゃない!!!!!
そうですか。
楽美Colorでは、
綺麗カッコイイはもちろんですが、
しんどく見せるとき
助けが欲しいとき
気持ちをリラックスさせたいとき
など、
自分が楽な人になるために
など、
自分が楽な人になるために
どうしたらいいのかをお伝えしてます。
え~~でもカラーのアドバイスって
四つのシーズンとか○タイプとか
何タイプって
何タイプって
分けられるじゃないですか~~~~
そうですか。
楽美Colorでは
カテゴリーに分けない診断法をとっています。
カテゴリーに分けなくてもお伝えできるツールがあるからです。
それにカテゴリーに分けきれない
中間の方、複合型の方って
結構な割合でおられます。
大切にしているのは、
目の前の方が
どんな色をどんな風に取り入れると楽になるんだろう
ということ。
ホームページやブログの集客をあまりせず
出会う方を対象にお仕事をしてきて
いろんな方の声に耳を傾け
そして自分自身が何にカラーを活かし
おしゃれがヤッパリ大切だわ!と感じるのは
外見を意識することで、生き方を考え直し始めるから
外見を意識することで、内面に耳を傾けることになるから
楽に健康的に過ごせるようになるから
そう
おしゃれがメンタルヘルスになるからなんです。
実際には
おしゃれよりカラーが、と言ったほうがいいのかな?
おしゃれより発信力と言ったほうがいいのかな?
かも知れません。
おしゃれより発信力と言ったほうがいいのかな?
かも知れません。
メンタルヘルス(ウィキペディアより)
メンタルヘルスとは心の健康のことである。
ただし日本では、主に精神的な疲労、
ストレス、悩み、などの軽減・緩和と
それへのサポート、
うつ病などの心の病気(精神疾患)の予防を
目的とした場面で使われる。
要は、こころの健康ですね^^
その辺りもう少し詳しくセミナーを致します。
この文章を考えているとき、まだ整理がついていませんでした。
今もまだ、もう少し整理がついていません。
いっぱい伝えたいことがあって、
絞仕込まないといけません(><)
でも日にちは迫っています。
焦る~~(~ω~;)))
楽美Colorのサービスの体験をしてみたいという方は焦る~~(~ω~;)))
楽美ニコニコ相談・体験DAY
にお越し下さい。
では本日も楽美な日となりますように^^