昨日、親業のコミュニケーション修了生さんからの依頼で
コミュニケーションのフォロー会をしていました。
初めての方も参加なので、体験会も兼ねましたよ^^
日々の出来事の中で、
何か釈然としない想い
嫌だと告げてみたけれど、しばらくモヤモヤして晴れない
言ったけど通じてないのは、どうして?
ひとつひとつの出来事を
整理をしながら・・・
また皆でディスカッションをしながら・・・
じっくり進めていきます。
でも2時間だけね^^
例えば・・・Aさん
子どもが学校でおやつを食べたので注意をしたと先生から電話がある。
先生からの電話があるたびに嫌な気持ちがする。
「そんなことは分かっている!何がいいたいねん!と
先生に言ってやりたい!し子どもも、
学校からちょっと出ればいいのに
わざわざ怒られるようなことをすることが嫌」
例えば・・・Bさん
子どもが
「学校見学に付いて来てほしい」っていうから
付き添ったのに友達二人で行動するから、
私は行かなくても良かったじゃないの!?
と言う状態になって
「時間が無駄になってい嫌な気分」と
伝えたけれど・・・
なんだか釈然としないのは・・・どうして?
皆さん、いろいろと心が晴れない想いを日常で持ちます。
そんなこと大したことないじゃない?!
って思います?
この小さなイライラ・モヤモヤが積もり積もって爆発したり
自分に抱え込んで病気になったりするのが日常の会話
だと思うのよね。
そして日常の会話は、誰がどう困っているのか
ごちゃごちゃして訳がわからなくなる(>_<)
親業のコミュニケーションで
まずすることは
誰が、今一番困っているのか・・・
AさんもBさんも親が困っていそうですよね。
子どもに対して腹を立てているようにも思えます。
そして、どちらも親は怒っているのです。
怒りは要注意の感情です。
本当の気持ちが隠れている。
と、教えてくれるのは
トマス・ゴードン博士。
(親業コミュニケーションの創始者)
親業の対処の仕方で整理したり
よ~~~く聞く
怒りの奥にじ~~と注目してもらう
そこには
悲しみ
恐れ
疎外感
無力感
見たくないものかもしれない
でも聞く
(傾けるだけの聞くではなく門に耳を押し付けるように聞く)
気持ちを受け取るように
よ~く、積極的に聞くと
本人の中から答えが出て来ます。
するとね。
すっきりするのよ^^表情で分かる
本当に伝えたいことは何だったのか。
わたしメッセージを作る過程で
自分の気持ちに気付きます。
するとね。
すっきりするのよ^^表情で分かります。
怒りの感情の奥に潜むものをしっかり眺めると楽になるのです♪
で結局
Aさんは、
自分の気持ちを感じてあげていなかったことに気付き
自分の子育て法を貫きたいのだと分かり
日常の接し方をもう一度意識してみようと決意されました。
Bさんは、
自分が何を大切にしている人なのかを再確認して
子どもに対して怒っていたけれど、
子どもの気持ちに気付いてみると
こんな親になりたいなあと思われたようです。
そして、もう一度本を読み直します!
また、してフォロー会、下さい!
Cさんは
あの時には気付けなかった
親業のコミュニケーションの良さが
今、他の方の体験を通して実感!
本当の傾聴ってこういうことよね^^との事。
Dさん、初参加
傾聴もわたしメッセージも知っているし
NLPも勉強もしたけれど、
こんなに奥が深いと思っていませんでした!
京都で親業開催されるなら、是非行きたい!
未来さんって・・・・
関西のおばちゃんなんですね~
えっ、そうよ^^。どんな風に思ってたの?
理路整然と説明してそうな、指摘してそうなイメージでした~
ああ、パッと見、よく言われます(^^;
初参加の方はこの方の紹介でした^^
心屋流のドカンと大掃除もいいのよ^^
私のというか…
トマス・ゴードン流は、埃掃除ね^^
どっちも必要だと思うのよ。
どっちも知っているから
すご~く楽なのよ♪
どっちも知りたい方は
大阪と名古屋に行くからね~~~
のんちゃんとゆかちゃんにお申込み下さい。
残席4~5席ぐらいはあるかもです。
ちなみに24時間の講座中は
トマス・ゴードン流ですからね。
(親業コミュニケーション法)
OFFの時に、心屋流がご希望の時に入りますよ。
楽しみにしててね^^