◆やっぱり見た目は大事かも | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

6月からは
装いコミュニケーター楽美カラー未来です。

外見からのアプローチで
『自分自身から解放される』ということ
何が難しくしているのか!ということ
について書きますね。


いつも悩むときには、悩みを解剖する。


どんな風に?



@私?の思い込み?
@他人の刷り込み?
@それとも社会の価値観?

こんな風に、ポイントはこの3点



『自分自身から解放される』ということ
何が難しくしているのかというと・・・・


その前に


外見の『自分自身から解放される』ってどういうことだろう?


私の今の時点で思うことは・・・


自分を好きなようにプロデュースできる状態
ないしは、自分はこれで行こう!と決めている状


自分が存在しながら客観的に自分をみる人がいて
他人の目を気にしながらも気にならない

自由な感じ






そして
何が『自分自身から解放される』ことを
難しくしているのかというと・・・・


大きくは2つ



一つ目は大きいよ~



わたしね、


これに


ほとんど、尽きると思うのよね~



人を外見で判断してはいけない!という建て前の教育


たぶん、小学校時代からよね~



確かにそれは正しいことなのだけれど・・・
本当にそうなのだろうか?


人を外見で判断してはいけないのだから
人は外見ではなく内面をみてくれるはずだと思っていたら・・・


外見のことを学べないで成長してしまうのよね。



だから、じゃないのか?



イジメってどうして起こると思う?
大概の原因って、人と違う外見から始まることが多くない?


外見で判断してはいけない!といいながら外見でイジメが始まる
変よね~



私ね。小学校中学校とすご~く細かったの。
163cmで体重は40kgあるかないか程度。
今では考えられないけれど、食べることが苦痛だったのね。
今は細いことが良いことのようになったけれど
「ほねかわすじこ」って言われていたのよ。


高校生でバカ太りしたけれど、嬉しかったもの^^
これで、皆と同じだって。
皆と同じに「体重増える~困った~」って言える^^って


それと、いつも学年に一人か二人、
謂れのないメンチ切りをする人がいるの
話したこともないのに、ジッとにらむ人がいるのよ。

????

鏡を見た時に「もしかして、私の顔は恐いのか?」
細くて一重で目が上がってた。


人の顔って変わるのよね^^


でも、これ

外見で判断してるでしょう。


注:外見で判断するイジメを肯定しているのではないですよ


ではなく


人は外見で判断するのよ。これは事実です。



どうしてか!



それは、人間が古代、狩猟をして生活をしていたから
遠くのものを見て追いかけるのか逃げるのか、
見て判断したほうが早いのです。



現代でも、50メートル先の人が
凄い形相で包丁を持って迫ってきたら、
あなたはどうしますか?



人を外見で判断してはいけないって言えますか?




そして微妙な心の動きを表情で読み取ったりもします。



人を外見で判断してはいけない!って言えますか?




狩猟民族であった歴史である古代脳の記憶が
外見から危険を回避して


現代人の証である大脳新皮質の発達が
外見からコミュニケーションを取ろうとするのが人間なのよね^^


そして大脳新皮質の3分の1が視覚の領域だと言われていて、
(化粧する脳・by茂木健一郎)

化粧する脳 (集英社新書 486G)/茂木 健一郎

¥714
Amazon.co.jp

他者とコミュニケーションを取れたことを最大の喜びと脳が思うようなのです。



長くなりました。
そろそろお仕事です。


もう一つは次回です(;^_^A



今年は、私の年、飛躍の年、
な~んて勝手に思っていて
結構いろいろ挑戦しています。

なので、とんでもなく忙しくしてしまっています(^^;

まだまだ、飛躍は続きますよ

頑張って次回書きますからね^^



今日も楽美で過ごしましょう♪