皆さまこんにちは。楽美カラー未来です。
アインシュタインはいう
「人間の価値はその人がどれぐらい自分自身から解放されているかによって決まる」と
ならば・・・
「人間の魅力はその人がどれぐらい自分自身から解放されているかによって決まる」のか?!
これは・・・話が長くなるので次回です。の次回です♪
前回、『嘘の魅力って何でしょう?』 でした。
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11244129139.html
魅力のことを一緒にすると話が混乱しそうなので、
魅力はひとまず置いておきましょう。
『自分自身からの解放』というのを考えてみたい
『自分自身から解放される』ということを脳科学的には、メタ認知という。
メタ認知は人間の前頭葉で行われていて、
自分自身の姿を自分の外側から他者が見るように客観的に認知する能力だそうだ。
この能力は人間特有のもの。
(一部の猿と象にはあるらしい)
簡単にいうと客観的な視点をもつということ。
自分のことは自分の世界に籠っていては、
見る事も気づくことも出来ないということ
自分らしさや自分は、
もう一人の自分を見る自分がいて
そして、
人との関わりの中で解ってくるということ
客観的な視点
これ
結構難しい(><;)
だけれど
鏡を見て、自分のことを敵だと思う人は
多分、いないので
誰もが可能であるということ
客観的な視点
難しくしているのは・・・
なんだろう?
思い込み?
これを人はフィルターと言ったり
色メガネをかけると言ったりする
この思い込みは
自分自身が作りあげたものと
親や他人からの刷り込みと
社会からの刷り込みがある
客観的な視点
難しくしているのは・・・
人と比べる
人と比べて卑下すること
これを専門家はセルフイメージを下げるという
進むために今の自分ではダメだと思うことと
自分はダメだから出来ないということとは違うのよ(^_^;)
客観的な視点は
いろんな考えに触れることで持てるし
学習をすることで築かれるはず
なのに・・・
難しくしているのは
自分自身の殻と
今までの学校教育と
偏った情報の入手の仕方と経験ような気がする
それらは、悪ではない
難しくしている・・・というだけ
例えば、
軽いところで
私達の小学校時代は
家庭科は女子、技術は男子なのよね(古い?!)
「女は家のことができるよね!」
「男は仕事ができて当たり前!」
みたいな思い込みが出来上がる。
女性でも苦手な人もいるし男性でも得意な人もいるのにね。
テストの減点方式
間違ったところを見直そう!
そうだけど・・・・
欠点やマイナス面にばかり目がいくようになる。
かじった林檎のように
順位があることと比べて卑下することとは違うのにね。
客観的な視点を持つことは難しく
『自分自身から解放される』ことも難しいけれど
できるようになると楽になるのよね。
おお~~そういえば
名古屋で心屋ウィーク やってます。
人に話すということは自分を少しずつ解放するということ
人に話すと自分って分かってくるのよ(^_^)v
京都でもちょっびっとコミュニケーションが楽になる講座
コミ楽やってます^^
お申込みは今日まで
午後からチームNO1の集合研修
です。
一般の方の参加もまだいけるようですよ。
チームNO1というグループは
私には『ない』と思っていた部分なんです。
自分とは違うかも知れないというところに身を置くことも
客観的な視点を持つには重要なんですよ(^_^)v
話を戻します。
アインシュタインはいう
「人間の価値はその人がどれぐらい自分自身から解放されているかによって決まる」と
ならば・・・
「人間の魅力はその人がどれぐらい自分自身から解放されているかによって決まる」のか?!
『自分自身から解放される』ために
自分自身をちゃんと見つめる!
これが大事
自分自身
これは、
内面も外見も感じる心も
過去も未来も環境も
スピリチュアルも
まるごとぜ~~んぶ、
これをホリスティックという。
そういえば
5月27日は日本ホリスティック医学協会関西支部のフォーラム
ゲストは おのころ心平
さん
私は、運営委員なので受付にいますよ^^
もうすぐ満席になるのでお早めにお申し込み下さいね。
その前日
5月26日 心屋仁之助さん主催京都Beトレ
『自分の本当の魅力を知る』で講師をします。
まだまだ
5月20日は日本カラーホリスティック協会のお誕生 です。
午前中はお楽しみイベントをして午後からセミナーです。
私も講師をします。イベントもね。
パーソナルカラーのワンポイントアドバイスコーナーですよ。
その前日
5月19日は京都府看護協会主催『看護の日』
で
パーソナルカラーのワンポイントアドバイスコーナーをします。
健康とおしゃれが繋がりそうな気配を感じます^^
次回は外見からのアプローチで
『自分自身から解放される』ということ
何が難しくしているのかということ
について書きますね。
なんでも質問して下さい。
言葉足らずのところがありますから、質問にお応えします!
心ゆとりの未来でした。