楽美カラー未来です。
朝から出かける用事や仕事があると
途端に時間的余裕がなくなっております(;^_^A
こんなことはしていられません
今日も朝から出ます。。
久々ですね~
では
楽しそうのメリットは何でしょう?
これは簡単そうですね。
楽しそうには楽しそうと言う人が寄ってきます。
そして
楽しいには楽しい事が寄ってくる。
所謂、引き寄せの法則ですね^^
もうひとつ
楽しそうのデメリットがメリットなんです。
人から心配されないということは・・・・
心配されて出てくる言葉を聞かなくてすむのです。
こんなことがありました。
それは子どものアレルギーの原因物質が判明した
16年前 子どもが8か月の時です。
五大アレルゲン(牛乳・卵・大豆・小麦・米)はもちろんのこと
色の濃い野菜、ジャガイモ、肉、雑穀、よく食べる魚、
コブなど海藻類、あらゆる花粉、添加物、化学物質ets・・・・
「先生、もういいです。食べれるものだけ教えてください」
「色の薄い旬の無農薬野菜とさつまいも、旬の無農薬果物」
ということで、
ミルクを飲まない子どものため私が食事療法をしました。
Aカット米、一日一回、後はサゴヤシ粉かさつまいも
油抜き、しょうゆ抜き、お肉一口、魚100g、野菜
周囲から・・・
「そんなにしなくてもいいんじゃない?」
「そんなにする必要はあるのか?」
「そんなことをしても良くならないんじゃない?」
「よくやってるけど、私にはできひんわ」
「しんどそうだし止めたら?」
「子どもが可哀そうよ」
「子どもがこれでは大きくなってやっていけないんじゃない?」
という声が掛けられるようになっていました。
ひとつひとつ説明するにも疲れ果て
私も本当に体質が変わるのか不安で・・・
でもそれを口にすると「止めたら」と
言われることがもっと苦痛で・・・
食事療法を始めて半年後、
ストレスがピークに達したのか
花粉症の症状がでてきました。
良い食事をしているはずなのに・・・
食事療法を始めて半年たった3月の頃でした。
私はこの時にこんなことを思って決めました。
長くなったので次回です。
心配されて掛けてくれている言葉が
苦痛にしか感じないって、
相当心に余裕がないですよね(^▽^;)
言葉を知らないと生きにくいですよ^^
皆さんが楽美で暮らせますように♪
心ゆとりの未来でした。