◆したくないことばかりしている・・・ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

心にゆとりを作って生きる

楽美カラー未来です。


したくないことも
しなければいけない時てあります。


掃除・洗濯・料理・買い物・PTAの役
地域の役・子どものクラブのお茶当番
近所付き合い・親戚付き合いets・・・・


したくないのにしていると思うと
辛いことばかり・・・


「本当にしたくなければしなければいいんですよ」

というと

「え~でも、それをしないと○○が困るじゃない」

「そうなのよね~」


家族が困る
子どもの居心地が悪くなる
子どもが遅刻をして困る
先生に子どもが怒られる
姑の機嫌が悪くなる
夫が怒る
近所の目が・・・


大抵の場合○○は他人の名前。



自分に質問をして下さい。



それをしないと嫌だと思っているのは本当は誰ですか



したくないけれどしていることの中で
○○が困ると思ってしているけれど・・・
それをしないと落ち着かなくて
嫌だと思うのが私ならば・・・



それは私がしたいことなんですよ。



ちょっとショックですか?



部屋がちらかっていても気にならない家族
私がちらかっている部屋が嫌なんです。


子どもの居心地が悪くなるのか
姑の機嫌が悪くなるのか
本当はどうかはわかりません。
不安に思うのは私なんです。



そして行動を起こす。



ねっ
私がしたくてしているでしょう。



それをしないと嫌だと思っているのは本当は誰ですか?
と質問をして

私は困らない、嫌じゃないと思えば
止めればいいんですよ^^



言葉のマジックのようですが
人は皆、自分がしたくてしているのです。



できれば行動を吟味して、
したくないことはしない!
したいことはする!

シンプルに整理できると楽なのにね~



『わたしを生きる』というのは
そんなに難しいことを
成し遂げようとするのではなく
私がしたくてしているということを認める

ことから始まるのかもしれません。



心のゆとりの未来でした♪


=====================

実は私、心屋塾Beトレスタッフをしております。
私の講座とかぶさるときは行けませんけどね。


先日の心屋塾のBeトレは、
自分の行動を見直す時間でしたよ

それぞれ気づきのある
いい時間になったのではないでしょうか

また今月も楽しみですね。
====================