先日、京都府看護協会主催の研修講師をさせていただきました!
前回まではカラーアートセラピーでした。
今回はコミュニケーションの講座です。
今の時期とっても気持ちが落ち込んでおられるだろうと考え、
欲張ってあれもこれも盛り込んで
プレッシャーを与えてはいけない。
2時間でどこまで楽になれ、役に立つものになるのか
ロールプレイや体験していただく構成など
かなり考えました。
ブログに載せることに了解を得た方の感想をアップします。
この研修であなたにとって役に立ったことはどんな事ですか?
・ストレスは我慢するだけでは、蓄積されてより一層ストレスになる。その発散の方法やストレスに感じている対象の気持ちを考えることで新しい一面が見えてくる事もあると思いました。
どんな人に薦めたいですか?
・ストレスを相談してきた友達ets・・・
本日の講座で何から始めようと思われましたか?
コミュニケーションは「わたしメッセージ」を使ってみる
この講座を一言でいうとどんな講座ですか?
コミュニケーション講座
白石朱美さん、
ストレス発散のワークを取り入れて良かったようですね、ありがとう。
この研修であなたにとって役に立ったことはどんな事ですか?
・患者の立場に立って気持ちを考えられたこと。
どんな人に薦めたいですか?
・同じ病棟の同期
本日の講座で何から始めようと思われましたか?
「わたしメッセージ」
この講座を一言でいうとどんな講座ですか?
・コミュニケーション技術講座
門川蘭子さん
看護師さんように病院のシーンを盛り込みました。
役に立てたようで嬉しいです、ありがとう。
この研修であなたにとって役に立ったことはどんな事ですか?
・あなたメッセージ・わたしメッセージ、どのような言い方が相手に伝わるのか知る事ができた。
どんな人に薦めたいですか?
・職場のいつも怒ってる先輩
本日の講座で何から始めようと思われましたか?
・相手の困っていることを見つける
この講座を一言でいうとどんな講座ですか?
・明日から頑張ろうと思える
佐々木智人さん
モチベーションを上げるお手伝いができたようですね。ありがとう。
この方は二年目さんでしたので、前回からの変化を書いて下さいました。
『自分の色が何色か』考えるようになったそうです
感想を載せることに了承は得たのですがニックネームのない方もおられたので、まとめてアップさせていただきました。
くるみ、ずーちゃん、J、ならちゃん、SSS、あき、こにたん、ASAMO、 Y。A、ネクタロールさん、ありがとうございます。
【この研修であなたにとって役に立ったことはどんな事ですか?】
・「あなたメッセージ」ではなく「わたしメッセージ」で話をする。
・コミュニケーションは難しい物だと思ったが、少しの工夫で相手を分かろうととする気持ちが持てるものだと思った。
・コミュニケーションのポイント
・能動的なコミュニケーション技術を学ぶことができた
・自分と相手は別人格なのだから伝わらなくて当たり前ということで
いかに「わたしメッセージ」で伝えられるかが大切なのかが学べ今後実施していきたい。
・自分と相手は別人格だということがわかった。
人と比べず自分は自分で、自分にできる看護をしていこうと思った。
・人間関係は難しいと思っていたが、自分の気持ちを素直に伝える大切さがわかったと思う。
・患者とのコミュニケーションの取り方(聞き方、話し方)について
・「傾聴する」ということは教科書にのってたりするが、実際にその方法がくわしくわかって生かせると思った。
・相手の問題を自分が解決してはいけないということを知れて、これからの相談を受けた時の対応が分かった。
・同じ内容でも言葉使いによって受け取る側の気持ちに差がつくこと
・人の気持ちを聞く事で相手の心の窓を開けれることを知った。
・しんどい・嫌なことは“嫌”と言っていいと思い少し気持ちが楽になった。
・私は看護師の立場だからと思わず、自分の気持ちに正直になってコミュニケーションを取ると自分がしんどくならず楽しく話をすることができると思った。
【どんな人に薦めたいですか?】
・同期の困っている人
・友達
・離職した友人・仕事に疲れている友人
・彼氏
・人の指導にあたる人達
・職場の上司
・同じ病棟の人たち皆!
・親や家族
・先輩
・人と関わる仕事をしている人
・コミュニケーションが苦手な人
・患者さんとその家族
・だれにでも
【本日の講座で何から始めようと思われましたか?】
・相手の思いを聞く
・「わたしメッセージ」
・家族の対応
・自分のことをよく知る
・困っている人に聞いてあげる
・患者の話をしっかり聞く
・コミュニケーションのキャッチボール
・自分の発言する言葉を意識してみる
・相手は別人格であること、自分の気持ちだけを押し付けない。
相手も伝えたいことがある時には冷静になって聞いてあげたい。
【この講座を一言でいうとどんな講座ですか?】
・よくわかって楽しかった。
・楽しくて気持ちがすっきりする
・コミュニケーション講座
・人間関係構築
・自分を知り相手を知る
・会話力講座
・コミュニケーション具体的な方法
・自分の今までのコミュニケーションを見直せる
・ためになる
・役に立つ
・リラッスクしながらコミュニケーションのコツを学べる講座
・コミュニケーション能力を養う
・自分に素直になる
・自分が磨かれた
・人間の心理
最後までお読み下さりありがとうございました。
コミュニケーションでお悩みの方、
コミュニケーションをもっと深めたい方
職場やグループやサークルでできるといいですよ。
どこにでも行きますからね('-^*)/
心にゆとりを作る
楽美カラーの未来でした。